長野出張でした。
今回はゆっくり出発しても良かったのですが、サブ機を従えて早出しました。
目的は、秋から再開される6883レにそなえ、新たな追っかけポイント開拓並びに新規の撮影場所探しです。

しかし、いきなりやっちゃいました。
倉本で撮影するつもりの3088レの時刻を読み間違え撃沈。
気を取り直して場所探し。

そうは言いながらもたいがいの場所は押さえているのですが、今回、未訪問の鳥居峠のコンクリート橋他数箇所の俯瞰ポイントを見つけたり、奈良井で下りは駅撮り出来そうなことも判ったり収穫ありでした。で、3084レを撮影するために即席で探したポイントがココ。

EF64ー1021+EF64ー1025牽引 3084レ
みんなの鉄道楽

贄川駅~木曽平沢間、贄川駅出てすぐの場所です。
私的には標準レンズのアングルで珍しいですがロクヨンのパンタに注目
めっちゃ低いでしょ。
逆のめい一杯伸ばしたケースはよくありますがこんなケースは初めてですわ。

カマは普通のパックコンビですが、汚れてますなぁ。
そういえば広更モドキ1049も汚れてきましたな。
木曽路はまだまだ開拓の余地ありそうです。

オマケ
そのままR19で松本に入り南松本駅でジャストこいつがやってきました。

EH200ー4牽引 2083レ

みんなの鉄道楽

三脚なしで傘さしながら片手で撮影。

サブ機の軽量さならではの技です。



のとしん