新旧PCXの違いはあるが | パンケーキ鉄道

パンケーキ鉄道

「NO PANCAKE NO LIFE」

「そう、パンケーキである!」

主に、鉄道での旅行記や、パンケーキレポート、原付二種によるツーリングその他もろもろなどをしたいと思います。



新旧PCXのツーショット。


同じPCXでも違うところはいくつかある。


その中でアナログを悩ませているのが…


電源のコンセントがTypeCであること。

USBでもTypeAならよく見かけるようになったが、TypeCのコンセントは初めて見た。

ツーリングでナビを使うのだが。

アナログが使っているナビは車と兼用のPanasonicのGorilla。

前のPCXでは電源コンセントがシガーソケットだから問題なく使えたが、変換アダプターでもないと使えない。

問題はその変換アダプター。


シガーソケットからUSBに変換して使えるコネクターはあるが、その逆…USBからシガーソケットに変換して使えるコネクターが見つからないのだ。




カー用品の店とか見てみても、シガーソケット→USBはたくさんあるが、USB→シガーソケットがない。


一体どの店に行けばあるのか?


そもそもアナログが探している場所が違うのか?


ネットで調べたら、USB→シガーソケットのコネクターは存在しているようだから、最悪ネットで買えばいいのだが、アナログはネットで買うのに抵抗がある。