20桜島と路面電車 アナログの指宿旅行 | パンケーキ鉄道

パンケーキ鉄道

「NO PANCAKE NO LIFE」

「そう、パンケーキである!」

主に、鉄道での旅行記や、パンケーキレポート、原付二種によるツーリングその他もろもろなどをしたいと思います。



2022年3月20日(日)



鹿児島駅に降りたアナログ。


なぜ鹿児島駅に来たのかというと、桜島を見たかったから。


桜島をきれいに見られる場所は他にもあるのだろうが、駅から徒歩0分で見られる場所だと鹿児島駅前しか思いつかなかった。




きりしま10号を見送ってから改札口に向かったら…



簡易タッチ機だけのシンプルな改札口。



この時の時刻は12時05分。
12時23分のきりしま7号で鹿児島中央ヘ戻れなくもないが、それよりも昼間の本数の少なさに驚く。




何年ぶりかの鹿児島駅だが、新しく建て替えられていた。



で、鹿児島駅前から見る桜島は…



こんな感じ。
駅から徒歩0分だから仕方ない(笑)


あのコンテナを抜けて行くことはできないし。




せっかく鹿児島に来たのだから、路面電車で鹿児島中央まで行くことにした。


画像右側の郡元行きに乗るのだが、あれはチャギントン電車!?
チャギントン電車と言えば、岡山の路面電車と思っていたが。



車内はこんな感じ。



信号にあまり引っ掛からずにスムーズだった。



鹿児島中央駅前で下車。


鹿児島の路面電車はカラフルな車両が多いけど、運賃の支払いに全国の交通系ICカードが使えないのは不便だった。



同じ九州の路面電車でも熊本や長崎では使えるのに。