11予想以上の渋滞に巻き込まれて 武雄・嬉野温泉駅巡り(終) | パンケーキ鉄道

パンケーキ鉄道

「NO PANCAKE NO LIFE」

「そう、パンケーキである!」

主に、鉄道での旅行記や、パンケーキレポート、原付二種によるツーリングその他もろもろなどをしたいと思います。




2021年11月20日(土)



嬉野バスセンターから九州号に乗ったアナログ。



長崎自動車道からは西九州新幹線が見えた。


複線化工事が進む佐世保線と交差。


九州号は多久西パーキングエリアで休憩とのこと。

これまで九州号には何度か乗ったが、いずれもスーパーノンストップで休憩などなかった。

高速バスでの途中休憩の経験はあるけど、九州号での休憩は初めてであった。



多久西パーキングエリアに停車したら乗客は一斉に外に出た。



乗客が下りた隙を見計らってしろちゃんを外に出してパチリ。


Google Mapで渋滞状況を確認したら佐賀大和インター辺りからの渋滞がヤバい。


そういえば佐賀大和インターの先で工事をしていたのだった。



九州号は多久西パーキングエリアを出てからも順調な走りだったが…



佐賀大和インター手前2kmの地点で渋滞の為に停車。



それから歩き以下のスピードでなかなか進まない。

そんな中、渋滞に拍車をかけるかのように、後方からパトカーやらが来て、渋滞している車は路側帯に寄って緊急車両に進路を開ける。



渋滞の中での観光バスの事故のようで、九州号は更に遅れた。



工事区間を抜けたら車の流れは順調だったが、鳥栖ジャンクションから交通量が多くなってノロノロ運転。


太宰府インターからの都市高速も交通量が多かった。




九州号は福岡空港国際線ターミナルに立ち寄ってから、再び都市高速に入って天神北ランプを下りてから天神地区での渋滞に巻き込まれながら西鉄天神高速バスターミナルに立ち寄って…



終点の博多バスターミナルに到着した時は1時間近く遅れていた。



こんな渋滞に巻き込まれるなら武雄温泉経由でJRで帰ればよかった。


バスターミナルを出たら博多駅前はイルミネーションが点灯していた。



しろちゃん「でも、ボクはアナログしゃんとでかけることができてたのしかったよ!またどこかにつれていってほしいな!」