JR大和路線 平城山駅(奈良県エリア) |        ☆☆駅兄の駅めぐり旅日記☆☆

       ☆☆駅兄の駅めぐり旅日記☆☆

全駅制覇をめざして活動しています

2016年8月8日(月)天気・・・晴れ

 

次は、平城山駅へ。

 

↑駅名標。

平城山駅は、奈良県奈良市にあります。

平城山と書いて「ならやま」

もしも、難読駅検定みたいなのがあるとしたら1級レベルに違いありません。

 

駅は、平城ニュータウンの中にあって、

主にニュータウンに住んでいる人が駅を利用しているようです。

 

ちなみに、平城ニュータウンの読み方は「へいじょうにゅーたうん」です。

駅名と読み方が違うんですね…。

 

↑ホーム(木津・亀山・京都・長尾方面)

平城山駅のホームは、1番のりばから2番のりばまであります。

ホーム中央部に橋上駅舎が建っています。

 

JR大和路線で唯一、SUNTRAS(運行管理システム)連動の自動放送と発車標が導入されていない駅です。

あの山奥の河内堅上駅でさえ導入されているというのに…。

平城山駅は利用者もそこそこいるのに、どうしてこの駅だけ導入されていないのかイマイチ意味が分かりません。

 

平城山駅の1日平均の乗客数は、1300人台。

平城山駅には、普通区間快速、一部の快速大和路快速が停車します。

一部の快速みやこ路快速は停まりません。

 

↑平城山駅といえば1番のりばと2番のりばとで高低差があるのが特徴。

2番のりばにいると、1番のりばを見下ろす形になります。

ホームに立っているとなんだか不思議な気分になります…。

 

↑改札内から見た改札口。

トイレと運行情報ディスプレイがあります。

この駅にはエレベーターが設置されていないし、唯一ある階段も狭く、かなり窮屈な駅です。

 

↑改札口。

簡易型改札機が2台設置されています。

駅員は一応いますが、きっぷうりばのみどりの窓口は2016年7月に廃止されました。

 

↑自動きっぷうりば。

近距離券売機と、オペレーターと通話しながらきっぷが買えるみどりの券売機プラスがそれぞれ1台ずつありました。

 

↑平城山駅(西口)

1985年に開業した新駅です。

80年代の駅舎なので安っぽいのは否めないところ…。

 

ロータリーの歩道が大量の放置自転車で埋め尽くされているのには笑えました…(苦笑)

僕の地元の駅だったらこんなところに自転車置いていたら即撤去されるんですが(笑)

 

まぁ、正直このぐらいの緩さが丁度良い気もする。

最近の社会はなんだか自転車に対して厳しすぎる気がしますからね。

 

反対側の出入口にも行ってみましょう。

 

↑東口への階段。

改札を出たら、西口へは階段を下りますが、東口へ行くには逆に階段を登ります。

駅自体が斜面につくられているから、こんな不思議な現象がみられます。

 

↑平城山駅(東口)

こんなアングルからしか撮れませんでした。

 

 

関連記事(平城山駅)

<隣の駅を見てみる>

JR大和路線

・木津駅(京都方面)

奈良駅奈良方面)

 

<JR西日本の駅を見てみる>

》》JR西日本の駅さくいん(路線別)

》》JR西日本の駅さくいん 近畿エリア(50音順)