ようやく出来ました~音譜


$朝の六つから日の暮るるまで


いーじゃーーん!!!

この紙と表紙の雰囲気がよく合ってる~~~ラブラブ

我ながら上手くいったとニコニコしてたら、

はっ ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚ ミスハケーーーーン!!!あせる

ガビ~~~~ン(><)サゲサゲ

こういうの、すぐ目に入るの、えらいなぁ自分。<ヲイ!

ま、みなさん気にしないで!<ヲーーーイ!!!

その後も『あぁ ここ こうするんだった!!!』て箇所いくつもハケーーンしましたが。



おおむね
良好です≧(´▽`)≦ 


<ヲーーーーーーーーイ!!!!!!!



今回使った特殊紙はジャガードGAで、紙厚も170kgとしっかりしてます。

今までも何回かプレゼンしてましたが、使われた事がなく、今回お初です。

やっぱいい紙やな。。。ほれぼれ。好きなん。



てんの会も10回、毎回毎回、好きなようにプログラムを作らせてくれた、

伝の会のお二人(うちの師匠と邦寿さん)に感謝感謝です。

毎回とても楽しく作って来ました。

それがもう無いんだなーと思うと、かなり淋しいです。

何度も書いてるかも?ですが、私は邦楽にありがちな蕎麦屋の出前のメニューみたいなプログラムが嫌でした。

あと演目が「一、なになに  一、なになに」という書き方をされるのにも抵抗があった。

開いて見てちっとも楽しくない。

てんの会のプロにはそうしたくなかったんです。



最初「作って」って言われたお二人の頭ん中は、まだ邦楽によくあるプログラムを想像してたと思う。

私も「じゃこれで…」とおそるおそる作った初回のプロは「一、なになに」と書いてたし(確か)



翌年「こんなんどうですか?」と差し出すダミーを見て、凝った作りのものでは無かったのですが、それでも二人は驚いてた。(それっぽくなかったからねぇー)

幾つも提案されても選べないから1個だけにしろ!とイミフメーに怒られた年もあった。笑

徐々に変則的なものを出すようになり…

もう慣れたようで、今は何してもさほど驚かなくもなったお二人ですね。笑



来年からは別々かぁー。

淋しいなぁー 淋しいなぁー。

これも年の流れの変化ですな。


PS

ほんでお弟子の皆々様方にはすみません、ご友人などに郵送するにはでかいです!

ははは~~~(;´▽`A``

108×290mmありますからね。

A4(210×297mmなので)の封筒があれば入りますよ、A4変形ということで。

よろしくね!!!:*:・( ̄∀ ̄)・:*: