1Wバットトリミング、SWソール研磨 &練習80 | 新浦技研

新浦技研

レフティでブログ開設当初は三浦技研CB-8101アイアン使ってました
三浦技研のクラブはMB-8501を持ってるけどたまに使う程度
長らくPINGをメインで使ってたけど最近EPONにしました

「新浦」の部分は往年の名左腕の苗字を拝借しました
レフティなので
ただの駄洒落です

昨日は実家で畑仕事させられて熱中症になりかけて午後から体調不良。

 

今日は当初ラウンド行こうかと思ってたけど予約せずに中止。

午後からTRMさんへ。

 

以前から検討してた1W(D-REV SEVE)のバットトリミング。

0.5inchカットして45.25inch(60度法)にしてみた。

BALDO時代とかは元々この長さで使ってたんだけど、タイトリストスリーブ付けたときに伸びたんだよね。

DFと同じ長さになったんで交換するときにウェイト換えなくてもそんなにバランス変わらなくて便利になった。

 

あと、SWのソール研磨。

当初は同ロフトでスタンダードソールの1本買おうかと思ってたんだけど、ちょうどいいシャフト設定の中古が見つからなかったんで。

 

研磨前が

こんな感じだったのを、

 

2g分研磨してその分鉛貼った後は

こんな感じ。

 

前側は削らないでリーディングエッジの浮きを残してザックリは回避しつつ、

後方の標高を落とすことでワイドソールによるやさしさは確保したままに、バウンスが跳ねて球が前に行きすぎるミスを減らす意図。

 

ついでにいうとトゥ-ヒール方向のラウンドを減らして据わりを良くしつつミート時にフェースの向きが安定することを狙ってみた。

 

で、練習。

 

本来ならよみうりゴルフガーデンかフルヤゴルフガーデンに移動したいところだけど、よみうりゴルフガーデンはお盆期間で遊園地営業優先で臨時休業&フルヤゴルフガーデンに行くには小田厚も圏央道も渋滞してたんでしぶしぶ伊勢原ゴルフセンターで1カゴのみ練習。

 

SWはかなり良くなった気がするけど伊勢原ゴルフセンターのマットがいいだけかもしれないんで継続審議。

アプローチは明日か明後日によみうりゴルフガーデンで鬼打ち。

ショット飛距離はフルヤゴルフガーデンで検証しないと、バウンス減ってインパクト時の動的ロフトが減って飛距離落ちてる可能性が結構ありそうだし。

 

1Wは結構振りやすくていい感じな気がする。

一応ラン込みで250yの看板付近まで行ってる模様。

まあでもこれもフルヤゴルフガーデンで検証しないと。

伊勢原ゴルフセンターってボールイマイチだし距離表示も信用できないんで。