名蹴会 ラモスら立ち上げ | Tetsuのブログ クレジットカード、電子マネー、マイル、サッカー等につき語るブログ

Tetsuのブログ クレジットカード、電子マネー、マイル、サッカー等につき語るブログ

JCBゴールドカードをメインカードに多数のクレジットカード、電子マネーを使ってます。クレカ、電子マネーを中心に、サッカー、グルメ、ネット、ニューヨーク等につき綴るブログ

以下、Yahooニュース(スポーツ報知)からの貼り付けです。


プロ野球界の名球会に相当する、日本サッカー名蹴会(レジェンドプレイヤーズクラブ)が今年4月に発足することが15日、分かった。元日本代表MFラモス瑠偉氏(52)ら7人が発起人となり設立する。国際Aマッチ50試合出場など入会基準を満たしたスター選手が、社会貢献とサッカー界の底辺拡大に尽力することになる。 日本サッカー版名球会がついに発足する。その名も「日本サッカー名蹴会(レジェンドプレイヤーズクラブ)」。立ち上げに向けて、現在社団法人格の取得手続きも進められている模様だ。

 名蹴会の発起人はビーチサッカー日本代表のラモス監督、横浜Mの木村和司監督(51)、元東京V監督の柱谷哲二氏(45)、熊本MFでJリーグ選手会長を務める藤田俊哉(38)、金田喜稔氏(51、サッカー解説者)ら7人だ。

 会員に選出されるためには国際Aマッチ50試合出場、日本サッカーリーグ(JSL)200試合出場、Jリーグ400試合出場の3つの条件のうち、いずれか1つを満たすことが必要。サッカー選手にとっては最大級の勲章となる名蹴会だが、現在条件を満たしているのは50人以上にのぼる。

 発起人の7選手以外にも数々のきら星の名手が名を連ねている。すでに現役引退している往年の名手には日本サッカー協会名誉副会長の釜本邦茂氏、中田英寿氏、日本サッカー協会の原博実・強化担当技術委員長ら計34人。現役選手では俊輔、カズ、中沢、川口らが名を連ねる。一部の条件達成者にはすでに名蹴会設立の案内状が届けられている。

 活動内容はサッカーを通した社会貢献を目指すもので、JリーグOB会と連携したサッカー教室などを通じ青少年などへの技術指導や、チャリティーイベントなどが計画されている。

 1993年にJリーグが発足し、日本のプロサッカーは今季で18年目を迎える。名球会から遅れること32年。日本サッカー史上にその名を刻んだ英雄たちがサッカー界の底辺拡大に立ち上がる。

 ◆名球会 正式名称は「日本プロ野球名球会」。初代会長を務めた金田正一氏(76)が中心となって1978年に創設された私的機関で、昭和生まれの日米通算200勝または250セーブを挙げた投手、2000安打を記録した打者が入会資格を持つ。現在の会員数は56人(故人含む)。「社会の恵まれない人たちへの還元と日本プロ野球界の底辺拡大に寄与する」ことを目的として、野球教室や親善試合による野球の普及・促進活動、チャリティー活動などを行う。現会長は王貞治ソフトバンク球団会長(69)。

[サッカーショップ加茂]ナイキ各国ユニフォーム


6月の軌跡 ’98フランスW杯日本代表39人全証言






ジーコ備忘録 2006ドイツワールドカップ日本代表監督


サッカー元日本代表名波浩 栄光への道のり