名古屋の新幹線地下街エスカでQUIC PayとSuicaの共同端末設置 | Tetsuのブログ クレジットカード、電子マネー、マイル、サッカー等につき語るブログ

Tetsuのブログ クレジットカード、電子マネー、マイル、サッカー等につき語るブログ

JCBゴールドカードをメインカードに多数のクレジットカード、電子マネーを使ってます。クレカ、電子マネーを中心に、サッカー、グルメ、ネット、ニューヨーク等につき綴るブログ

少し古い去年の12月の記事だが、トヨタファイナンスとJR東日本が、名古屋駅の新幹線地下街「エスカ」のテナントに「Suica」と「QUICPay」共同端末の導入合意した。両社は、2007年11月にSuicaとQUICPayの共同端末設置で合意していたが、なんと今回が両社の提携による共同加盟店開拓の最初のケースの様だ。
 
特にに名古屋の味とし、人気の高い店「味噌煮込みうどん 山本屋本店」、「コメダ珈琲店」、「みそかつ 矢場とん」の3店舗にまず導入する。また、今回の導入を皮切りに、引続き名古屋地区で、Suica読み取り端末を利用ニーズの高いエリアや店舗に対して導入を推進する、とYahooの記事にあった。



やっぱり、トヨタファイナンスが駅そとの店を取っていく、しかもトヨタのお膝元の名古屋、でという締めくくりに読めた。今は、まだ覇権争いの最中なので、東京地区や駅ナカでQUICPayが使える、とかいうところまでは進まないのだろうか?



一旦、便利さになれちゃうとサインやICの暗証番号入力が億劫になってくる。勿論、端末置き換えたり、POSのプログラム変えたり、いろいろ大変なんだろうけど、今年も、もっともっと、身近な店でどんどん使えるようになって欲しい。



人気ブログランキングへ