20年以上ドライバーのスライスと
付き合ってきました。


その間様々な処方を施してきましたが、
一時的な改善はあるものの
結果としてスライスが再発。


それでも飽くなき探求を続けるわたくしは
とうとう発見しました。


ドライバーでしっかりとアドレスをしても
インパクトする際、
何となくダフる予感がするのね。

そしてダフるのを避けるため
インパクトで上体が起き上がり
見事なスライスを放つことになる。


それでは、
しっかりとアドレスしてるのに
本当にダフるのか?


上体を起こさずに勇気をもって
インパクトしたら、やっぱり
ダフった。


予感じゃなく本当にダフった。


どーして?


一時間くらい真剣に考えてみた。
あーだこーだ。


そして原因発見!


アドレスの時作った手首の角度が
バックスイングからダウンスイングで
だらしなく垂れ下がってました。


だからアドレスの時よりも
クラブヘッドが下がりダフるのです。


わたくし感がいいのでダフリを察知して
上体を起こしてたのね。


そしてスライス。


見事な解析。


あとは練習場て確かめてみるだけ。


これでわたくしも脱スライスね。




iPhoneからの投稿