こんばんは





近所のネコたちです!




{6CF8E0CA-29F2-4097-964A-9CCC059DE8D3}

毎朝つるんで歩いてます

それを毎朝観察です笑





白いネコがお母さんだと思います

最近お腹が大きくなってました










鳥取市の美容室と京都でフリーランスの美容師として働くtetsuです











今日は前回の続きまでとは

いきませんが

もう少しリタッチのお話です



 前回も書いた通りリタッチというのは

カラーでしたら新しく伸びてきた黒い部分を

毛先のカラーしてあるところに合わせる!

縮毛矯正などは新しく伸びてきた癖の部分を

毛先のストレートの部分に合わせる

と言った技術です。


このリタッチという技術は

ホームカラーなどで自分でしようと思っても

ほぼ無理だと思います。(キレイに塗るのは)





なのでこのリタッチという技術は

カラーだったら毛先の色に

縮毛矯正でしたら毛先のストレートに

合わせていくだけなので

一見地味ですが

サロンでしか出来ないプロの技術です





ただカラーで

明度を求めたり、色相(色合い)を求めたり

は出来ません。


なのでデザイン性などはぼぼないので

色味など楽しみたい方には不向きだと言えます

ダメージはかかりますが、色味によってキレイに見せる事ができます(根本的には傷んでる)


なので色味はが抜けたら

毎回毛先が

黄色やオレンジに退色したり

してしまいます。





トリートメントなどすればと

思う人がいるかもしれませんが

傷んだ髪は元には戻りません。






ではリタッチのメリットはと言うと






毛先のダメージを最大限に防げます!




毎回サロンにきてリタッチだけという方は

ぼぼ毛先も退色しない為

毎回、全体にカラーされてる人に比べたら

ダメージ度合いや

退色具合などは

かなりの差があります





デザイン性などない代わりに


毛先に負担がかからない為

毛先の退色などもほとんどしなくなってきて 

髪の毛のダメージを根本的に防げます




僕の担当させて頂いてるお客様は

縮毛矯正やパーマが多いので

カラーとの共存が

ダメージ的に難しくなってきます


特に縮毛矯正とカラーの共存は

色々問題がありますからね




なので、矯正あてている方は95%くらいは

リタッチで

お願いしてる方がほとんどです


毛先の修正が必要な時は(カラーの)

ダメージがほぼほぼかからない方法で修正

はしています(色味は限定されますが)




いつもいつもカラーが退色して

ダメージが気になる方は

一度相談して見て下さいね