こんばんは






いや〜夏ですね



夏といえば

 って色々ありますね


イベントもたくさんあります!

浴衣など着て出かけたりも

するのではないでしょうか?




鳥取市の美容室と京都でフリーランスの美容師として働くtetsuです











そうなるとやはり


ヘアアレンジはかかせませんね!



最近はめっきり


浴衣に似合うヘアアレンジとかですね


これが5.6年も前だと


まだ


浴衣に似合うアップスタイル


浴衣に似合うまとめ髮とかでしたね



ここ数年で


ヘアアレンジという



カテゴリが確立されたような気がします。




最近は結婚式の披露宴に出席なども

ヘアアレンジがほとんどかもしれませんね






そこで美容室などで


ヘアアレンジ(ヘアセット)


を予約して

実際やってもらう時(お客様の立場から)

の抑えるポイントなど

を今日は書いてみたいと思います






 


まずは今は


インターネットで

画像はたくさんありますので

したいヘアアレンジを探しましょう



ただ優柔不断な人は見れば見るほど悩むので

あまり見すぎるのもどうかと思います!



相談出来るような人がいれば

相談してみましょう




スタイル探しは



まずは似合うかどうかより

自分の今の髪の毛の長さで

出来そうだなと思うようなものを

探しましょう!


もしわからない場合でも


こんな感じが好きだな!!


など自分の好みでいいので


最低

2、3スタイルは探して行くと良いでしょう



その方が


担当してくれてる美容師さんが


こんな感じが好きなんだな!

とかくみとりやすいと思いますし



スタイルが何種類かあると

その美容師さんの得意なスタイルが

あるかもしれません!






でも似合うのか心配ですよね?


  




最初に

スタイル選びで


似合うかどうかよりも

と書きましたが

それは何故かというと


アレンジスタイルの画像を検索 

すると分かるのですが

ほぼ後方からの写真ばかりで

真正面からのスタイルなんて写ってません


なのでこれが似合うというのは

一般の方からみたら

判断しづらいと思うからです!

  

そしてほとんどのアレンジスタイルが

アレンジで髪の毛をまとめるので

顔が全面的にでてしまいます




そして




似合わせのポイントで重要になるのは

アレンジスタイルそのものというよりは




前髪の処理


後れ毛の残しかた


ボリューム感


顔の形にあったシルエットがとれているか?





など


バランスをとる部分によって


似合わせでいるといっても過言ではありません




なのでここが上手くいっていないと


後ろのアレンジが良くても残念な感じに

なってしまうかもしれません





ボリューム感やシルエットなどは

バランスのとれる美容師さんだったら

大丈夫だと思います













問題は



中途半端な前髪や


全体の髪の毛が長くて


後れ毛を残そうと思っても


長すぎる為


ただ纏められずに残った髪の毛に

なってしまうというパターンです!





という所で今日はおしまいです



明日はこの続きから書きますね!