まいどです

ツーリングの記事はかなり久しぶりのアップです。

 

1ヶ月ほど前から、今年はGW何処に行こうか?

と計画を始めましたが、インバウンドの影響、円高の影響で

何処もホテルが高い!

ニュースで見ましたが、都内のカプセルホテルが一泊19,800円だって。

珍しがって外国人がいっぱい来るからだとか…

 

で、今回外国人が少なそうな場所を考え、出た結論は島根に行こうと。

わたくし、鳥取、島根はまだ行った事が無いのもあり、又、

昨年から、御朱印集めを始めたのもあって、出雲大社ツアーで今年は行きます。

 

5月1日

まずは金沢に転勤した同僚のアパートを目指します。

この日は天気悪く、関東は朝から雨予報。

大月IC辺りは6時から雨予報だったので、深夜割引狙いでAM3時半に出発。

ひたすら中央道を走りますが、途中ぱらっと雨降ったりで、結局一回も止まらずに

松本ICまで走っちゃいました。

インター近くで給油&トイレ、この時間で朝5時台だったか。

 

ここから下道で金沢に抜けます。

北陸方面は晴れる予定だったのでひたすら北上します。

安房峠を抜けた辺りで、このまま行ってもまだ同僚寝てるだろうと思い、

行き先を富山に変更。

富山に近付くと想定外に雨が本降りになってしまい、仕方なくカッパ装着。

 

ノンストップで走り、目標地到着。

スターバックスコーヒー 富山環水公園店です

AM8時半に到着、流石にお尻が痛くなりました。

バイクで走って5時間で富山到達は最短記録かな。

 

ここは世界で一番美しいスタバと言われてるらしいですね。

流石に朝から観光客多め、ライダーは私1人だけでした。

店内は普通のスタバですが、外観は雰囲気有りますね。

 

 

スタバで朝食を済ませ、金沢へ出発。

同僚宅に着いてから、雨でドロドロのバイクを洗車して、

流石に疲れてたのもあって、金沢観光はせず夕飯食べて早めに就寝。

 

5月2日

同僚と2台で鳥取を目指します。

 

北陸道を走り、敦賀湾を抜けて行きますが、結構距離有りますね

最初の目的地は兵庫の竹田城跡。

雲海に浮かぶ写真が有名ですが、秋の早朝らしいです。

 

駐車場から歩きのですが、結構距離あって、途中登りもキツイので結構

体力消耗しました。

この日は日差し強かったですが風は涼しく助かった。

 

ここから鳥取を目指します。

途中、道の駅で昼食を挟んで、次の目的地はここ。

鳥取砂丘です、なんでこんなに砂が一杯溜まるんでしょ?

 

 

始めて来ました。

鳥取来るのが初めてです。

観光名所なだけあって、人は多めですが、平日なのもあって少ない方なのかな?

 

ここも歩くんですが、フカフカの砂で、傾斜も結構キツイんですね。

息も上がって、足腰ガクガクになりながら登りました。

運動不足です。

 

ここから大山周辺を走りたかったのですが、時間が厳しかったので

出雲駅のホテルまで直行。

ここで一泊。

 

5月3日

ホテルを出発し、出雲大社へ。

今回のツーリングの一番の目的地

出雲大社って、どっか行くついでに立ち寄るとか難しい立地ですよね。

これ目的じゃ無いとなかなか来れない所。

伊勢神宮とはまた違う雰囲気です。

 

ここは御朱印も2種類あって、両方ゲット。

息子が今年大学受験なんで、学業成就のお守りもゲット。

こちらは拝殿。

本殿は裏に有りますが、一般公開はしてないんですね。

出雲大社は2礼4拍手1礼です。

 

有名な大しめ縄の神楽殿。

こっちが印象深くて、本殿と思ってましたが、違うんですね。

 

しめ縄、下から見上げると迫力ありました。

左に見えるのが御朱印の所。

本殿前と

 

出雲大社を出て、南下します。

 

久しぶりのしまなみ街道を走破。

いつも思いますが、原チャリで一度走ってみたいですね。

 

道の駅で昼食取りましたが、大混雑でした。

 

 

前編はここまで

 

後編に続きます。