まいどです

 

パート1からの続きでございます。

ツーリング2日目、5月2日も朝から良い天気。

暑過ぎずツーリング日和です。

 

ホテルで朝食を済ませて出発。

伊勢神宮脇を抜けて伊勢志摩スカイラインへ。

ここを走りるのも何年ぶりかな?かなり久しぶり。

ゆっくりクネクネを上がって頂上付近のパーキングで写真撮影。

 

ほんとに良い天気で、ツーリングでこんなに景色が良いのはなかなか経験無いくらい。

 

パーキングからちょっと進んだ所、伊勢湾が見渡せます。

伊勢湾らしい景色ですね。

 

ここからスカイラインはそれほど長くないのであっという間に終わってしまうのですが

鳥羽に降りて、鳥羽展望台を目指してパールロードを走ります。

海沿いを流して走るのが気持ち良い。

鳥羽展望台からの景色。

 

 

志摩スペイン村の脇を抜けて、海沿いを走り紀伊長島ICを目指します。

途中、道の駅 紀伊長島まんぼうで休憩。

この日は平日でしたが結構バイクが走ってましたね。

 

 

ここから高速を使って一気に鈴鹿まで北上。

鈴鹿ICで高速を降りて、菰野を抜けて鈴鹿スカイラインを目指します。

 

鈴鹿スカイラインの入り口に有る、御在所ロープウェイに寄って行きます。

駐車場がバイクも1000円でちちょっと高かった…

 

御在所ロープウェイは出来た当時は長さなど世界一だった所。

私が生まれる前の話ですが。

菰野は親戚が居たので幼少の頃よく来た思い出があります。

 

かなりの断崖絶壁を登って行きますので、なかなか無いロープウェイだと思います。

 

下を見るとかなりの高さ。

鉄塔のスパンも長いので、本当にロープ一本で吊られてる感じ。

 

 

白い鉄塔はロープウェイとしては今でも世界トップクラスの高さらしい。

 

 

程なくして頂上到着。

 

 

折り返してバイクに戻り、京都を目指して鈴鹿スカイラインを抜けます。

鈴木スカイラインも記憶に無いくらいかなり久しぶりに走りました。

 

スカイラインを抜け、京都の街中を抜けますが、結構渋滞。

平日の帰宅ラッシュ時間だった事もあるかな?

無事にホテル到着。

 

 

ちょっと休憩して京都駅から地下鉄で四条まで出て、周辺で晩御飯に。

京都駅も久しぶりですが、めっちゃ近代建築に生まれる変わってますね。

 

京都は外国人が多くて、日本人が少ないくらい。

本当に海外からの旅行者が増えましたね。

 

お腹いっぱいになった所でちょっとだけ周辺散策。

先斗町通りに行って見ましたが、ほとんど外国人。9割外国人。

 

鴨川はカップルいっぱい。笑

 

観光は程々にホテルに戻りました。

 

翌日最終日、東京に帰るだけでしたが、ちょっと遠回りして

奈良へ南下、東大寺の脇を抜けて名阪国道の天理ICへ。

そこから針テラスに立ち寄って来ました。

この日は祝日なのもあって、針テラスは混雑してました。

 

バイクもいっぱい。

 

 

名阪国道も結構渋滞が始まっており、すり抜けを駆使して東名阪道から

伊勢湾岸へ、東名も渋滞してたのですり抜けを考えて帰りは新東名で。

 

長い距離すり抜けしてかなり疲労しましたが、まだ明るい時間に自宅へ到着。

 

3日間で1280kmの走行、4年ぶりのロングツーリングでした。