去る9月5日

とんちゃんがチケットを入手してくれて鑑賞してきました。



芸術監督・西本智実


同氏は、ロシア国立交響楽団の首席客員指揮者(外国人初)


今回は、プロコイフィエフの音楽(ロミオとジュリエット)に

シェイクスピアのオリジナル戯曲を訳した字幕をつけて

バレエダンサーが踊るという形式


$あいまにつづる-100909_222929.jpg


バレエって、ダンサーは全身で感情やコトバを表現するのよね。


ダンサーの表情は見えないのに、無言なのに、ダンスでそれが伝わってきました。


字幕は、シェイクスピアの翻訳が抄出されており


古典的なコトバがまた


よかったわ。



惜しむらくは、西本氏


アンコールしたのに、ちょびっとしか出てくれなくて


ダンサーも遠いところからおじきをしたのはいいのだけど、

せっかくだから舞台前面に出てきてほしかった。


あれだけの美貌の持ち主なんだから

ファンの花束とか、ステージで受け取ってくれてもよかったろうに。


この演奏会は、これから関西・関東へと場を移すのだが

福岡は、なんかあんま重視してなかったのかしらん。


西本氏、初だったのに。素敵だったのに。残念だわ・・・