
どんだけ疲れて帰っても、遅くなっても
お皿だけは、自分が洗うようにしている( ̄▽+ ̄*)
お皿を洗うと、気づくことがたくさんある。
『カレーなんて簡単!』
って言うけど、
お皿を洗って台所を片付けると
いろんな、道具が使われていて、いろんな食材が使われていることがわかる。
色々な工程があることは、なんとなく分かる。
料理をしない自分でも、大変そうなことくらいは分かる。
自分のために一所懸命に、工夫をしてくれてる姿が浮かぶ。
毎日、ごはんを作ってもらうと、それが当たり前になって
いつの間にか感謝とかしなくなることがある。
でも、それはダメo(;△;)o
お皿を洗うということ。
それは
①表面的なお礼のしるしの表現
②感謝する気持ちを自分に与えてくれる
2つの意味があると感じました。
実家に暮らしているときも、
皿洗いの手伝いをもっとしてたら、
もっと、母に感謝できたかもしれないなぁ( ̄_ ̄ i)
親孝行はこれからします( ´艸`)