会社の部下から修理してほしいと預かった
東京マルイの電動ハンドガンM9A1。
症状としてはバッテリーをつないでも全く動かず
トリガーも引けないというもの。
春の種蒔き定植ラッシュでしばらく放置こいて
いたんですが、やっと今晩見てみる気になり
分解を始めてみました(゚∀゚)
スライドを外して見てみると
インナーバレルの中にBB弾が詰まっています。
まあとりあえずバラしてみましょう♭
まずはグリップを外してみました。
なんせ初めての個体なのでどうやって
バラせばいいかわからないのでww
次にチャンバーのカバーを外すのに
左右のネジを外します。
ネジを外して斜め上後ろ側に抜く感じで
カバーを外します。
カバーを外したら前側のポッチ的なやつを
押し込んで外します。向きがあるので注意。
前側を外すとアウターバレルも外れます。
赤丸の部分からプラスチックの部品を
外します。外し方が悪いとあらぬ方向に
飛んでいくので注意♭ この部品を外すと
インナーバレルが引き抜けます。
ホップパッキンにBB弾が保持されています。
とりあえず弾を取って
ホップパッキンも外してみました。
見た感じ特に問題はなさそう。
この時点でバッテリーをつないでみましたが
何も起こらず… まあ最初にバッテリーを
つないだ時も何も起きなかったので想定内。
弾がバレルに残っていたのもただ単に
装填されただけと判定。
次に最初から気になっていた
引けないトリガーのほうにいきます♭
普通トリガーを引くと青丸の部分が動いて
スイッチが通電する仕組みなんですが
トリガーが引けず動きません。
ということでとりあえずこの青丸の部分を
外してみました。
赤丸の部分に棒状の部品が刺さって
トリガーを引いた時にスライドするように
なっているんですが、もう一度刺し直して
みたところ、
あれ?普通に動く??
どうやら部下かなにかしら
したようです(# ゚Д゚)
バッテリーをつないでトリガーを引いたら
モーターも普通に動いています。
くそボケこるぁ(# ゚Д゚)
カミナリ確定ですな♭
ということで簡単に直ってしまった
今回の修理。そそくさと戻そうとしたら
ここでやっと左右のグリップの内側に
スプリングが2か所あることに気づいた私。
ちょっと落としたりした日にはヤバかったかも…
ということでササッとグリップを止めて
修理?完了。
今回は全く歯ごたえない感じでしたよ♭
さて、明日会社に持っていって
怒ってやらなければww