どうも!水。売れてますね!テトラポット・立ちこぎです。
水、今さっきコンビニに寄ったのですが、全然補充されてましたよ。
お一人様2本まで」って書いてありました。
みんなが買い占めなきゃ、全然日々の水には困らないって事ですね。
あと、自販機のペットボトルの500mlも売り切れが多数ありましたが、小さいペットボトルは残っていました。
買い占めるなら、そいつも買ってあげようよ・・・・なんか、地味なケチ臭さが見え隠れしているので、なんとも言えない気持ちになります。
米もそうです。
ちょっと高い米は売れ残っています。
普通の価格の米は売り切れなのに、高い米には手を出さない。
って事はですよ。
全然困っていないって事ですよ。
買い占めして楽になるのは、家計だけって事です。
みんながみんなで譲り合えば、全然いつもと変わらない生活を送れるってことですね。
なんか、嫌な感じですね。
本題ですが、「信号機」。
今日は鹿島田駅の横の信号機に苦しめられました。
ホームに止まっている電車が発進すると、次の反対側の電車が近づいてくる。
反対側の電車がホームに止まりそうになると、次の電車もホームに来る。
完全なる永久ループのコンボを食らっている感じでした。
そこで、耐え切れねくなった、歩行者と自転車の人間が、無理矢理渡るわけですよ。
そうなると、電車が発進しづらくなるわけで、また、さっきのループが生まれるわけですよ。
困ったものですね。
私は原動付自転車だったので、開いた瞬間に突破でしたのですが、開いた瞬間また、鳴り始めたので、車たちは一台がやっとだった模様です。
歩行者達がね、しっかり待って、通れば、むしろ上の歩道橋を使えば、こんな最悪のループも少しは軽減されたんじゃないかと思います。
みなさんはね、譲り合いの気持ち、大切にしましょうね。
さぁ、今日も一日頑張って行きましょう!