どうも!今日も熱いデュエリスト達がわんさかいて、むしろお店の中が暑い・・・私が暖まると、どんどん私の周りの空気も熱くなる。最悪の悪循環・・・スタート!!!! テトラポット・立ちこぎです。


すごい熱気です。

本当にすごい。



今回は、「第二回大会」から行っている、優勝、準優勝、3位までの景品に加え、ロマン溢れるユーモアデッキでの参加者に送る、「特別賞」を容易しております。

今回はすごいです。

「特別賞」はなんと『ギフト券3000分』!!

開会式のときにも、「お~~~」と歓声があがりました。

今回は特別賞に選ばれるデッキを持ったデュエリストはいるでしょうかw

3000分って言ってもね・・・3000円じゃないからね(笑 ネタばれ?w


あと、あんまり無駄使いばっかりしないようにしましょうね!

パックの購入は一日1パックとか、そうやって毎日ドキドキを味わえるように工夫して購入しましょう!


でも、私も小学生の時は「ミニ四駆」に明け暮れていましたね。

そうですよ。

蒲田の西口(南口)のユザワヤの模型館の4Fだったかな。

大きなミニ四駆のコースがあって、毎日のように友達と学校終わっては5時まで、狂ったように走らせていましたね。

その度に、パーツを購入してましたモンね。

お小遣い殆ど、ミニ四駆でしたもんねw


私は両親共に働いておりましたので、休みの日のお昼ごはん代500円を、お昼ご飯を家にある残り物を駆使して補い溜め込んでいました。

その溜めたお金を、まぁ「TAMIYA」につぎ込んでいましたね。

12mmのベアリングローラーとかは2個(1セット)で600円(税込み)くらいしましたからね。

モーターだって、500円くらいしたと思います。

しかも、当たりモーターとかあってね。

なかなか当たりモーターが手に入らなくて、いっぱい買ったものです。

結構長い間、模型館にミニ四駆のコースは残っていましたが、もうその姿はありませんでした(泣


日曜日の朝一で誰もまだ来ていない貸切状態のコースを友達3人くらいで爆走させていた記憶があります。


結構やりこんできて、早いマシンを作れた頃、モーターに頼ってスピードを求めていた頃に買った、値段の高い、回転数の早いモーターがパーツケースからたまたま出てきました。

久々にそれを使った時があります。

あまりの速さにコースアウトしたミニ四駆は、壁にぶつかって、壁に穴があきました。

私達は黙っていました。

その後、ミニ四駆をやらなくなって、数年立った時に久々に、コースを見る機会があって、その空いている穴がそのままだったので、ちょっとうれしくなったことがあります。


話はちょっとずれますが、バンドをしている時に、余りにライブ前でテンションが上がりすぎて、控え室の壁に穴を開けたことがあります。

2つのライブハウスです。

あの穴も、まだ残ってるかな?なんて今思いました。


ライブハウスの人、ごめんなさい。


ユザワヤの人、ごめんなさい。







なんか、年をとった気がしました。