ご無沙汰してました。
9月4日に家人が発熱。続いて私も。
そんなわけで、我が家絶賛コロナ療養中でコロナいろいろの備忘録です♪
私はその連絡を受け一応職場の上司に報告したら濃厚接触者だからとその場で帰宅決定。
あれれ…
火曜日朝にかかりつけ医から電話で連絡があり
家人陽性でした。
そこからの展開が凄くて、先生の指示ですぐに薬局から「ラゲブリオ」が配達され。
(玄関前に置き配してくれました)
すぐに厚労省からはココア、保健所から
HERーSYSの連絡がメッセージで飛んで来ました。このHERーSYSで療養証明書がプリントアウトできた。
かかりつけ医との連携なかなか素早くて、凄いと思いました。
まあ、油断してたのでそれほど食材もなく…とかぼーっとしてたら私も水曜日に発熱。そりゃ家に一緒にいたらうつるよね。
かかりつけ医にとことこ歩いて行ってPCR検査。まあ陽性ですよね。
東京都にお願いした濃厚接触者用抗原検査キットが届いたのは金曜日。ちょい遅いね
区の保健所から電話が来て状況連絡して、
また東京都のフォローアップセンターってところから電話があり、それから経過観察を電話で毎日。
(LINEでやろうとしたがエラーが立って登録できない???)
保健所の方が家族全員コロナでお買い物できないですよねねと「ウチさぽ」手配しますと言ってくださりお願いしたら
レトルトやらカップラーメンが
ダンボール2箱届きました。
これはありがたい。
なんとパルスオキシメーターも一緒に届いた!
でもね、生鮮食品はないのね。
そこでAmazon。
これいいです♪
Amazonのアカウントでお買い物できるので、発注も決済もあっという間。
送料は4,000以下のお買い物だと390円かかるけど、玄関まで届けてくれる。
果物や野菜 アイスクリーム嬉しいです。
我が家生協もやってるんですが、生協って一週間前に注文なんでコロナ緊急事態には対応できないのね。
Amazonのネットスーパー
緊急事態にはかなり頼りになります!
さてコロナの容態は、熱は二人とも最高
38.5°で、咳と喉の痛み筋肉痛ぐらい。
ラゲブリオってお薬を5日間処方されたのが効いたのか家人は約7日間で療養期間終了しました。
私はもうちょい自宅監禁モードです♪
結構注意していたので家庭内感染しないと思ってたんです。食器やらタオルやらちゃんと分けてるし…
考えられるのはキッチンのタオルかな。
ここはシンク前に引っ掛けていた
タオル1本で気付かぬうちに共用状態でした。
タオルとってペーパータオルしておけば良かったかも…
まあ、人生たられば無し…
今はかなり楽になったのですが、発熱直後に電話での保健所と東京都のフォローアップセンターへのそれぞれ10分の状況説明が結構辛かったです。
同じ事2度繰り返したせいもある…
まあテーブルの猫を愛でながら食事も取れておりますし
かわいいキョン君を抱っこして監禁生活を過ごしております。
という事で我が家のコロナ感染備忘録でした。みなさまもくれぐれも感染にご注意くださいね。
かからないに越した事ないです♪