買ってしばらくして気付くと 根菜かごで
大根から少し葉が出ていました。
いつもなら、切り落として捨ててしまうのですが
何だか一生懸命に見えて
空いていたキャンドルホルダーへ。
それからは 育てて娘の好きな
青菜ご飯に出来るかな~なんて
たまにお水だけ替えながら
周りの葉を落としたり 整えていると
春の日差しを受け青々とのばす葉は
いつしか大切に思えてきました。
春の日差しはだんだん高くなり
まぶしいこの頃
娘は中学2年生を終えました
スタンスは変わらず マイペースに
一つ一つ丁寧に過ごした一年
夏休みの宿題
1学期で勉強した内臓を深く自由研究に
呼吸にあわせ 肋骨が動き、
肺が膨らむ2Dの仕掛けを工夫して
社会新聞は淡路へ見学に行った
松保銅鐸についてを
松保銅鐸についてを
展示して頂きました
お習字も貼り出して頂いておりました
うんうん、筆がよく立っている!
おじいちゃんおばあちゃんの指導の賜物です
緑化ポスターは 本日まで
加古川市民ギャラリーにて
展示して頂きました
そして私に出来る事は
どんなにレッスンが詰んでも
母親業を毎日1番に
手を抜かない事。
春から受験生。
受験に向け、
10年続けた新体操を卒業し、
9年続けたピアノも
4月の発表会をもって卒業します
自然に育つ力を信じ
周りを整えながら。
娘らしくこのままでと思います






