やるか?やらないか? | あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。

あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。

  
書くのは苦手・・・。
だけど、
ブログを使ってファンを増やしたい!
書ける人になりたい!
 
起業女子のそんな望みを叶えるコンサルやってます。
 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

毎度どうも。

 

 

今日のブログは

やるか?やらないか?

についての話。

 

 

 

 

 

可能性が果てしなくゼロに近いからやめる

という選択、

 

可能性が果てしなくゼロに近いが

ゼロではないならやる

という選択、

 

どちらを選んだとしても

そこには

正誤も優劣も善悪もない。

 

 

やめるのも自由。

やるのも自由。

どちらを選択してもいい。

 

と、私は思っている。

 

 

 

 

可能性の低い中

『やる』を選択すると、

 

周りの人達から

「凄い!」とか

「応援する」とか

「頑張って!」などと

もてはやされがちだ。

 

だから

可能性が低くても

『やる』を選択した方が良い

と思いがちだが、

そんなことはないと思う。

 

 

 

 

 

軽やかに

「応援してます」

「頑張ってください」

と言ってくる人もいるだろう。

 

応援してもらえること自体はありがたいことだが、

その応援を受け、

やってみた結果の責任を負うのは

当たり前だが自分だ。

 

応援してくれた人は、

少々語弊のある言い方になるが、

ただ応援しただけだ。

その人が

自分の代わりに何かするわけではないし、

責任も負ってはくれない。

 

 

 

『やる』という選択、

『やらない』という選択、

どちらの先にある結果も

その責任を負うのは自分だ。

 

やめた後にやってくる現実、

やった後にやってくる現実、

どちらも

受け取るのは自分で

責任を負うのも自分なのだ。

 

 

 

そこを踏まえた上で

やるやらないを自分で選ぶ。

 

応援されたからといって

『やる』を選択しなければいけないわけではない。

 

 

 

 

私は

『やる』を選択したあなたのことも

『やらない』を選択したあなたのことも

好きだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

女性起業家のための

オンライン休憩所、あります。

 

ゆるっとお喋りしましょう。

 

詳細はこちら⬇

 

 

 

『書けない・・・』を『書ける♪』にする

ライティングコンサルやってます。

 

ライティングに悩んだらこちらへ⬇

 

 

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング