共感なんかさせてやらない | あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。

あなたを『書ける人』にする!起業家専門ライティングコンサルタント シカタはミカタ。

  
書くのは苦手・・・。
だけど、
ブログを使ってファンを増やしたい!
書ける人になりたい!
 
起業女子のそんな望みを叶えるコンサルやってます。
 

起業家のミカタ、

ライティングコンサルタントのシカタです。

毎度どうも。

 

 

 

「最近SNSに投稿するのがしんどいな・・・」

と感じたことはないだろうか。

 

 

今日は

そんな時にどうすればいいかについて

私なりに思うことを書く。

 

 

 

 

起業家として投稿するなら、

通常

共感されそうなことを書いた方がいい

とされているが、

 

SNSに疲れた時はそれをやめる。

 

 

疲れているのは

・人に読まれることを意識しすぎている

・投稿しても思うような反応が得られない

・共感されない

などが挙げられる。

 

 

だから

疲れたと感じている時は

一旦それらをやめてみるといい。

 

自分の好きなように書いてみれば良い。

 

・・・のだけれど。

 

 

好きなように書いてみればいい

と言われると

「何を書けば・・・」

「どうしたらいいかわからない・・・」

と戸惑う人もいる。

 

戸惑うだけならまだしも

何も投稿できなくなり、

そこに焦りを感じ、

自分を責め・・・

という悪循環に陥る人もいる。

 

 

 

そんな時にやってみて欲しいのが

人に共感されなさそうなことを書く

である。

 

 

人に共感されなさそうなことは

・独自の考え

・自分にしかない感性

・自分にしかない感覚

であることが多い。

 

『独自の』もの、

『自分にしかない』ものというのは

言い換えれば

自分らしさだ。

 

 

 

 

 

だから

共感されようとして書くよりも

共感されなさそうなことを書く方が

結果的に人を惹きつけることもある。

 

 

「何を書けばいいのかわからない・・・」

「なんだか投稿するのがしんどい・・・」

「投稿しようと思うと気が重い・・・」

「やめちゃダメだと思うけどSNSやめたい・・・」

 

そんな時は

共感されなさそうなことを書こう。

 

 

なんなら

共感なんかさせてやらない!

ぐらいの勢いで書いてもいい。

 

 

 

 

 

 

それでも共感する人がいたりするから

人の感覚ってのは面白い。

 

 

 

いいねとフォローが大好物。

あなたからのフォロー、お待ちしております。

 

このブログのフォローはこちらから

 

 

ことばを味方に自分を売る! 買う気スイッチを押すことば講座

ことばのチカラであなたはもっと売れる! 書ける人になるライティングコンサル  

もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座

起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス

    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *    *

自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘

「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング