起業家のミカタ、
ライティング代行のシカタです。
毎度どうも。
私がされる質問で結構多いのが、
どうやって文章を書いてるんですか?
だ。
シカタがどうやって書いているか?
シカタの文章の書き方には
二つのパターンがある。
一つは
脳内に現れた文章をそのまま書き写す。
という書き方。
現れるのだ。
文章が。
文章が
時に音声となって現れ、
時に画像となって現れる。
だから
「どうやって書いてるんですか?」
と聞かれてもちょっと困る。
私も聞きたい。
私はどうやって書いてるんですか?
この文章は
勝手に脳内に出現するのだ。
私自身にも
その出現率をコントロールできないし、
出現してしまったら
手が勝手に文章を書いてしまうこともある。
いつぞやは
新講座作成のミーティングに出席し、
内容をメモしているつもりだったのに
気づいたら告知記事が出来上がっていた。怖い。
こんな風に
出現した文章を書き写す
という書き方は
自分ではコントロールできない。
だから
この書き方だけに頼ると
ブログの更新にムラができるし、
告知記事になると
間に合わなくなる可能性もある。
なので、
出現しない時は
もう一つのパターンで書いている。
もう一つのパターン、
それは
書きたいこと(書くべきこと)を定め、
おおまかな構成を考える。
という書き方だ。
この書き方は
再現性があるので
書き方に困った時に役立つかもしれない。
構成は簡単で、
① 一番伝えたいこと
② それを伝えたい理由
③ 『一番伝えたいこと』にまつわるエピソード
④ もう一度『一番伝えたいこと』を書く
これだけだ。
あとは
適当な場所に画像を張り付け、
ブログは完成する。
あ、ここで
文字の大きさとか色とか
誤字脱字のチェックなんかも
しておけば尚良しだ。
何か書こうとするたびに
手が勝手に書いてくれれば
これほど楽なことはない。
が、
現実はそううまくは行かず、
毎回スムーズに書けているわけではない。
まあ
だからこそ
文章を書くのは面白い
という面もあるが。
「文章書くのが面白い、なんて思えない」
「文章のおおまかな構成がわかっても
やっぱり書けない・・・」
「適当な場所に画像を貼り付けて、と
言われても
どこが適当なのかわからない」
そんな方はこちらへどうぞ。
もっとしっかり
もっとたっぷり
シカタのサポートが受けられる
『シカタ流ことばの学校』もオススメです。
いいねとフォローが大好物。
あなたからのフォロー、お待ちしております。
もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座
もっと気楽にブログを書こう! ネタがなくてもブログが書けるワークショップ
起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス
* * * * * * * * * * * * * * *
自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘
「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング