起業家のミカタ、
ライティング代行のシカタです。毎度どうも。
文章には
リズム系文章とメロディー系がある。
・・・と言ったら、
面白がってくれる人がいた。
リズム系?メロディー系?
なんだそれ?
と思われるかもしれないが、
人格にタイプがあるように
文章にもタイプがあるのだ。
以下、
それぞれのタイプの
特徴・傾向を書いてみる。
メロディー系文章の特徴
メロディー系は
長文になりやすい。
笑いを取るのには不向きな傾向があるので
文章で笑わせようとするのは難しい。
笑わせたいなら
エピソード自体が面白いものをチョイスする必要がある。
キーワードとしては
穏やか。真面目。丁寧。一生懸命。情報過多。
メロディー系の文章を書く人は
探求するタイプが多いのではないか
とも思われる。
注意点は
つい長文になり、
読者を飽きさせたり、
読む気を失わせたりすること。
また、
断定的な文体ではないので、
曖昧でフワフワした印象を与えることもあるので
注意が必要。
リズム系文章の特徴
リズム系は
短文にも長文にも対応可能。
笑いを取りに行きやすい。
その一方で
時々必要な情報が抜けることもある。
キーワードは
ノリが良い。ふざけがち。歯切れが良い。
注目させる。断言。
注意点は
断定的な物言いになりがちなこと。
断定的な物言いになると、
強い人、あるいは怖い人という印象を
持たれる可能性がある。
また、
調子良く書き進めすぎて
読者を置き去りにすることがあるので注意が必要。
リズム系とメロディー系、
どちらが優れているということもない。
が、
長文になりがちなメロディー系文章は
文章力がないと読まれにくいので、
不利な場合が多い。
さて、
ここまで読んでみて
あなたはどちらのタイプだっただろうか。
「どちらなのかわからない・・・」
「たぶんこっちだと思うけど、判定してほしい」
という人は
こちらに来てもらえれば
その場でリズム系メロディー系判定をします。
7/8(木)開催の内藤見本市、
私は午後から出店しています。
また、
「注意点を克服したい」
と思われた人は
こちらに来ていただくことをオススメします。
もう二度と あなたの心、折れさせない! シカタの書ける人になる文章講座
もっと気楽にブログを書こう! ネタがなくてもブログが書けるワークショップ
起業家のミカタ!告知記事代行やってます! 文章作成サービス
* * * * * * * * * * * * * * *
自分の武器に気付いて成果を取ろう! 強み発掘
「うまく行く」を促進して現実に追い風を! 龍穴風ヒーリング




