突然ですが、最近Twitterを始めてみました。

Webデザインネタ帖-twitter_logo

ほぼ興味本位と、ブログの左側に付いてるTwitterパーツがかっこよかったのでw
なので、全然理解できてません
理解できた時には、このブログでも紹介するでしょう。may be...ニヤリ

さて、このTwitterですが、コメントに文字制限があって、
全角で140字までなんですね。アメブロの読者登録時コメント(480字)よりずっと少ない。
基本「つぶやき」なんでそんだけありゃいいんですが、
サイト記事を紹介する際、URLが長くてコメントが書けないことがある。

前置きが長くなりましたが、そんな時に役立つのがコレ。
「Url Html Widget - Aruna Tools」 です♪
※『ブログドレッサー』さんの紹介記事にリンクしています。ちなみに制作者のサイトはコチラ (英文)



ここに変換したいURLを入れて「Make it small」ボタンをポチッと押すと、
変換された短いURLが表示されます。


実際に私のブログでやってみたら、

http://ameblo.jp/tetora7/

 ↓

(変換!)

 ↓

http://arunaurl.com/3677

・・・全然変わらなかった○| ̄|_
でもまあ、どんだけ長いURLもこの長さになるようであせる
これは、結構使い道あるのでは??

でわ笑顔

ペタしてね

ちなみに、右のブログパーツからでも変換できますよ
ブログパーツ設置してたんですが、コード長すぎるんで外しました。
(アメブロのフリープラグインが3,800文字制限なので)



Webデザインネタ帖-FontCaptureイメージ


巷には色んなフリーフォントが出回ってますよね。
その中には良い感じの手書きフリーフォントも沢山あります。

今回はそんな手書きフォントを実際に作ってみましょう♪
・・・って聞いて、「え~、大変そう」「難しいんじゃないの?」と思ってる人、
無料で登録不要、ソフトのダウンロードも不要、のお手軽サイトを紹介!


まずは材料ですwww

************
□パソコン(ネットにつながる)
□プリンタ
□スキャナ
□ペン
************


以上です。テンプレートの用紙を印刷するのと、
書いた文字を取り込む為に、プリンタとスキャナは必要です。


では、作り方です。
※以下ライフハッカーさん の記事を引用しています。

************
1 FontCapture のサイトでテンプレート(PDF形式)をダウンロード→プリントアウト

2 テンプレートのワク内に手書きでアルファベットを書き込む(不要な文字は空欄のままでOK)

3 スキャナで取り込み、FontCaptureのページにアップロード
************


はい、これだけです。
そうそう、IDEA*IDEAさん のサイトでは、
実際に作成した様子が見れるので分かり易いですよ。

・・・すいません、まだ自分では試してないんですが○| ̄|_
これは面白いかも。
自分の文字がフォントになるって素敵じゃありませんはてなマーク
実際に作られた方は、
ぜひぜひ感想をコメントして下さいね(他人任せw)


では笑顔

ペタしてね

そうそう、なんか、トラバって20件まで出来るようになったんですって
アメーバスタッフの記事「トラックバックの複数送信が可能になりました」

20件って・・・はぁ・・・

Webデザインネタ帖-Sooda!_ロゴ

・・・ってなわけで、すでに知ってる人もいるかと思いますが、
Ameba by CyberAgentアメーバと同じサイバーエージェントが運営しているQ&Aサイト
それが「Sooda!」 です。

■Q&Aサービス「Sooda!」
http://sooda.jp/

このサイト、結構前からあったみたいなんですが、
今更ながらに紹介します。何故かというと、

このサイトのポイントがアメゴールドアメGと交換可能だからです。

10ポイント=1アメGで、10ポイントから交換可能です。
頑張って1万ポイント貯めると、現金に交換できるらしいです(そりゃ無理じゃないのがーん)。

しかも、リクエスチョンからの引越キャンペーン (9月31日(水)まで)をやっていて、
アメゴールド下記URLからの登録で10アメG
アメゴールドリクミィのデータをお引越しするとさらに10アメG
もらえます(私は知らなかったのでもらえませんでした・・・○| ̄|_)。
アメGゲットの登録はこちらから↓
http://requestion.ameba.jp/

ちなみに私は3日前に登録して、
Q&Aの回答のみですが、85ポイントたまってます。
そんなに手間はかかってないです(と言っても8アメGですがw)
ユーザー名も同じく「ちゅん」ですニコニコ

Webデザインネタ帖-Sooda!_ユーザー画像
(ちゅんのユーザー画像w)

また、8月21日から、「とくネタ」サービスも開始しています。
こっちにリクミィのネタが流出しているので、現在カオス状態ですwww
まぁ、良いネタは評価されて、ポイントにつながるらしいので
持ちリクミィネタから試されるのもいいかも。

とりあえず皆さん登録して10アメGはゲットしましょう音譜


*** 参考記事 *****************

Ameba by CyberAgentリクミィのデータお引越しサービスがはじまりました -スタッフブログ
http://ameblo.jp/staff/entry-10324862883.html

Ameba by CyberAgent知識共有サービス「Sooda!(ソーダ)」、知識・情報投稿でポイント獲得できる新サービス「とくネタ」を開始 -CyberAgentプレスリリース
http://www.cyberagent.co.jp/news/press/2009/0821_3.html

パソコン知識や情報を投稿してポイントを獲得できる「とくネタ」 -BB Watch
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090824_310405.html

パソコンサイバーエージェント、Q&Aサービス「Sooda!」 -BB Watch
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23203.html

****************************


★追記★
余談ですが「とくネタ」にガセ情報がアップされています。
リクミィ全盛時に流行ったピグの裏技とかで、現在使えないネタが上がってて、
何とランクインしたりしています。
混乱の元なので、皆さんリクミィネタをアップする前に、
現在でも使えるのネタか確認しましょう。

また、友情評価(ポイントを貯めるためにグループで評価を付け合う)もあるみたいです。
これって、横行すると、どれが使えるネタか分からなくなるばかりか、
ポイント稼ぎの為だけのネタが増えることで、
サイトの品質低下→サイト閉鎖 の流れになりそうで怖いですね。
サイト開設当初からのメンバー間で、危惧する声も出てるようです。

健全で価値のあるサイトとして、息長く続くことを願っています。

ペタしてね