どうも、ジョブズ氏です。
ふっ。
暑くて食欲おちて
やせちゃって。
ふっ。
おいおいおいおい、、、
嘘ついてはいかーん!!
はーい、ぼくですっ
ごはんごはんごはんっ
うん、よろしい。
そんな今宵です
ほんのり涼しかった本日。
お越し下さった皆様ありがとうございます
店内もほんのり涼しくて安心
こういう日がたくさんあるといいのですが。。。
突然ですが
免許がないのでバス通勤なわけでして
この時期(帰省時期)楽しみにしているのが
バスから静岡県ナンバー以外の車を
みつけることです。
これまでで結構、静岡でみかけるのは
珍しいな〜と思ったのは
北海道ナンバーでした
しかし本日はですね
「山形」ナンバーをはじめてみました
(ここから山形の方や
山形の近県のかたなどなど
いまさら。。。と思われるかもしれませんが)
それでなにをそんなに
はしゃいでいるのかと申しますと
もちろん初めて見かけたということもありますが
「山形」の「形」の形が
アートちっくなんですっ
えっとですね
さんづくりが、、なんていうか
変わってるフォントなんですよ。
本来、さんづくりは
左下にむかってはらわれてるのですが
ナンバーのさんづくりは
「三」こんな風にねているのです。
ちょっと私の字だとわかりにくいのですが
画像のような感じなのです。
これがナンバーですのできっちりと
なっていて
目を奪われるのですよー
で、検索したところ
某知恵袋にやはりナンバーに反応なさった方が
いらして
回答を読んでみたところ
視認性を高めるため
とのこと。
私も一瞬
ん?山梨ナンバーかな?と
思ったように
山形、山梨、山口というナンバーを
見分けるためだそうで。
ほぉー!!!
自分自身、山梨と
見間違えたこともあったので
(&山梨ナンバーは近隣県なので
多少なりとも見かけるため)
確かに確かに
ものすごく納得
そんな
一つ知恵がふえた今朝でございました
明日は学校にいかねばで、、、
おやすみいただきます
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆








