1日目に続き
2日目もかんかん照りの岡山。



image

ホテルの窓から見えるは線路。
好きな方にはたまらん場所かもですっじー

ちなみに窓は2重窓になっておりましたが
電車の音で目が覚めてしまう方には
ちょっと厳しいかも。


2日目の始まりも倉敷から。


image

大原美術館へ。


image

開館5分後に到着しましたが
混雑していました。
なかなか混雑している美術館に
慣れておりませんで
ゆっくり観覧することが難しかったのですが
本館は
あ、この絵画知っている!
あ、この画家知っている!と
有名どころがずらり。

ピカソが面白いですね。
本当に絵がうまい人だったんだなと。

本館をでて工芸・東洋館へ。
冷房が所々にしかなくて
ちょっーーーと暑い。

でも焼き物などを楽しめます。
そして静岡市民(市民?)なら
馴染みがある
芹沢銈介の作品などもありました。

分館は
現代アーティストの作品がメインとなっていて
ここで


image

来館記念で
スケッチブックを買いました。
赤と黒カラーもすごく悩んだけど
「根が暗いんだからせめて
明るい色にしたら?」とダンボに言われ
こちらの色においおい


大原美術館を後にした後は
また美観地区へ。


image

伝統家屋、見ていて飽きないし
新しさも取り入れていて
古臭さを感じません。


image

倉敷意匠でお買い物。
画像の箱は
倉敷帆布で作られている紙箱で
ダンボと一目惚れしてついげっとにゃ


mt(マステ)の聖地でもある
岡山なのでとにかくあちらこちらで
マステが販売されています。
倉敷意匠にもたくさんありました。


美観地区から少し歩き
今回の岡山旅行で
ゼーーーッたい行きたいと思っていた

image

かっぱ」へ。
到着したのは開店30分前でしたが
すでに名前が記載されていて
私とダンボは2番目。

ベンチで座って開店を待っていると
食べログなどで目にはしていましたが。。

どんどんどんどんどんどんっ
行列!!!

店の前には同じく開店を待つ人だかり。

ほへぇぇぇ!!やっぱり人気店なんですね。

ついに開店して
名代とんていを注文。


image

う、う、う、う、う、うまっ!!

量、多いかなと思ったけど
ソースがコクがあるけど
実はあっさりめなので
全然食べれちゃいます。

店主さんが女性で
働いている方々も全員女子。

並ぶ価値アリっ
本当、うまかったっ


かっぱでお腹大満足。
岡山を後にしました。



車を2時間ほど走らせ
大好き、神戸へ。

image

相も変わらず坂に
ぜ〜〜〜〜は〜〜〜〜〜ぜ〜〜〜は〜〜〜〜〜
しながら当家の神戸定番コース



image

山手8番館へ。

もちろんサタンの椅子に座り
前回来た時よりも
展示が増えていたような?



image

いつ来ても
素敵な建造物だなぁとしみじみ。

山手8番館を出た後は
元町方面に行き
前回も買い物した場所へ。

ディスプレイの勉強をしつつR

ダンボが突然
「明石焼とかたこ焼きが食べたい」と
言い出し神戸を出て芦屋方面へ。




image

急遽、検索して見つけた
「ミスあしや」さん。

残念ながら出汁たこ焼きは
食べれませんでしたが
テイクアウトで
醤油とソースを両方購入。


小ぶりで
地に具材は入っていないことで
モッチモチのたこ焼きうまい
タコも大きめでこれまた
いくつでも食べれちゃいそうでしたうまい

芦屋ってこう、、
セレブのお町のイメージが
とってもあるところだったので
普通にたこ焼きが買えるところが
あるとはっ


ついに兵庫も出ていざ静岡へ。

行きは順調な旅路だったのですが
帰りは困難(!?)な旅に。

ゲリラ豪雨に遭い
(高速)道を間違えかなり時間をロス
愛知県を出るあたりで
「やばいガソリンが‥」とダンボが言い出して
初めまして新城で降りたものの
新東名は基本、山を通っている道路。
GSはすでに終わっているところばかり。
地図で見るとそこは山に囲まれている場所。

脳内に浮かぶは
チャラララーラと
ほん怖のテーマ曲。。。
(いや、ほらよく山の中で
ガス欠になりギャーー!!な
体験にあったとかの話あるじゃないですか。
あれがよぎっていて)


もう高速に戻るしかないと
ヒヤヒヤしながら
浜松SAを目指し
私もダンボも無言で
祈る気持ちで車を走らせ。。
無事、浜松SAについてガソリンを
入れることができましたほっ…


予定よりだいぶ遅くはなりましたが


image

23時すぎに帰宅。
(旅行中、ジョブズ氏はちびダンボと
同居の親に見てもらいました。)

今回は岡山県への旅行でしたが
いろいろなことに触れることができて
改めて日本という国には
まだまだ私が知らない魅力がいっぱいあって
これからも旅行したいなぁと。

わかりやすいのは方言とかなのですけれども
それだけでなくて
あ、こんな部分にも
地域性があるんだねなんて
知れたり楽しかったです!!


次はいつになるか分からないけど
石川県あたりに
行きたいなと思っておりますうふふ・・・

さてさて明日よりOPENっ
12:00-18:00ですっ


宜しくお願い致しますクローバー2



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆
ShopのHP

アーティスト活動HPは→こちら

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆



la potto. teto atelier<shop>
静岡県静岡市葵区鷹匠2-10-25
アパート2階 2号
image
*取り扱い商品&作品*
陶芸 呑舟庵さん
田形額工房さん
とりもと硝子店さん
tote shoes
Tsubame shinko Industrial×nendo
《equbo.》

thuthu appetizing accessoriesさん


おいしいもの
SHIONさん
あはひ-awai-さん


la potto. teto









hand made てと-読者






hand made てと


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡(市)情報へ


にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
にほんブログ村 ファッションブログ リフォーム・お直し(服)へ


ブログ村 静岡(市)情報
  にほんブログ村 ハンドメイドブログ