2023年も沢山ミシンで縫い物をしました。

 

服は26着、小物は20個程。

 

 

初めて作ったワンコ服は楽しかったし、長男の卒業式&入学式の服も良い出来でした。

 

 

 

 

 

 

2024年が始まりました。

 

元旦、たこ焼きを作りながら日本代表の試合を見よう!と家族全員でヒミツキチに行っていました。

 

いつもなら、めんどくさいから行かな~いと言いがちな長男もちゃんと着いてきてくれて、たまたま全員が一緒に行動していた日でした。

 

日本代表の試合が終わり夫は近くのコンビニに年賀状を買いに出て、私と息子達はヒミツキチでゆっくりしていた時、スマホの警告音が一斉に鳴った後、大きく揺れました。

 

 

 

地震大きかったね!怖かったね~とテレビを見ると、ただ事ではない。

 

これは大変な事が起こったぞ、、、と思っていた所、更に強い横揺れが長く続きました。

 

ゴオオオと地鳴りが鳴り、建物というより地面自体がぐーるぐーると揺れているようでした。

 

ヒミツキチの真ん中、広い場所に皆で集まって揺れが収まるのを待った後、外の駐車場に移動しました。

 

しばらくして夫が戻ってきて本当に本当に安心しました。

 

 

 

 

ヒミツキチも会社の事務所もほとんど物が落ちていなくて、あの揺れの割には被害無くて良かったね~と呑気に帰宅すると、自宅はとんでもない事になっていました。

 

自宅1階は本棚から本がバラバラと落ち、食器棚からはガラスのコップが落ちて破片は散乱。

 

うわ~!!と驚きつつ2階に行くと、更にごっちゃごちゃで大変な事になっていました。

 

こども部屋の2段ベッドが動いてしまいドアを塞いでいたり、私の大事なミシンが落下していたり。

 

 

 

 

 

おじいちゃんは自室にいて、大量のDVDや本がバラバラ落ちてきて片付けが大変そうだったけど、動じないタイプなのでケロっとしてました。

 

テトはどこかに隠れていたのかな、怖かっただろうな。

 

誰もケガが無くてよかったけど、もし息子の誰か一人でも留守番していたら、、、と思うとゾッとします。

 

単に家が古いからか?と思っていけど、ご近所さんも何軒か壁が剥がれたり、瓦が動いたりと被害があったようです。

 

自宅の辺りは昔は沼地だったらしく地盤が緩いと聞いた事があったのですが、それが関係しているのかも。

 

三が日の間は、夜中の余震で度々起きてしまい、不安と緊張でなかなか眠れなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ロックミシンは防音のため滑り止めマット敷いていたので無事でしたが、JUKI職業用ミシンは机の上から落下、、、。

 

糸立て案内棒がグニャリと曲がっていました。ショックがでかい。

 

 

他は特に壊れていないようで安心しました。

 

案内棒はネットで探して自分で付け替えて。良かった良かった。

 

 

今回の地震は富山市でも震度5強。

 

よく行くサッカーグラウンドは海のすぐ側にあり、もしそこに居る時に地震があって津波から避難するとしたら、、、

 

いつもの帰り道は海沿いを通るルートだけど、海とは逆の道から帰らないと!と瞬時に判断できるかな。

 

気が動転して慌てて逃げて逆に危険かもしれない。

 

そうな風に「もしも」を想定しておくだけでも、いざという時に違うのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

その後の不安はありましたが、実家の家族もとても楽しみにしてくれていたので予定通りお正月に帰省しました。

 

母、父、姉達、姪っ子に会えて安心したな。

 

 

国立競技場に高校サッカー選手権の準決勝を見にいきました。

 

キックオフの前には能登半島地震で被害に遭われた方々にむけて、会場全体で黙とうを捧げました。

 

 

こども達は東京ドームシティに連れていってもらったり、私と夫は父と一緒に初詣に行ったり。

 

年始からいろいろありましたが、今年一年、家族や身近な人達がみんな元気で平穏な日々が過ごせるように願ってやみません。

 

そして石川の能登地区や富山の県西部の、今回の地震で被害に遭われ方達が少しでも心休まりますよう祈っています。