万葉集の枕詞「ぬばたま」とは | 未甫のボタニカル♡ラボ
テーマ:

 

和歌では「夜」、「黒」にかかる枕詞

 

射干玉とも

烏羽玉、野干玉、夜干玉とも書きます。

 

はい!

ヒオウギの「実」です。

写真のピントがずれてぼんやりしてますが

 

実物の実のツヤツヤ加減は

黒光していて、いつまでも見ていたいと思わせるほど。

万人受けはしませんが、わたしマニアですから。

 

ヒオウギはこちら↓

関西では

天神祭り、祇園祭には欠かせない花です。

 

 

 

ヒオウギは昨年、参考花として

飯田橋教室の皆さんにお見せしたのですが

 

初めて見る!という方がほとんどでした。

 

外国産っぽいですが、万葉の時代から日本に自生している植物です。