インド生まれインド育ち(後編) | 中途半端な田舎に住む主婦の日々迷走中ブログ

中途半端な田舎に住む主婦の日々迷走中ブログ

無趣味、無計画、無防備なアラフォー主婦の特におもしろくもない日常を垂れ流してみます。2024年現在、乳がん治療中。左胸全摘出、広背筋皮弁法で同時再建。

つづき。

 

気付いたときには検査が終わってて、

しかも1時間経ってた。

 

 

軽めの麻酔って聞いてたけど、結構がっつりかかってた。

 

たまーにずっと起きてて苦しむ人もいるみたいやから、

知らんうちに終わっててほんとによかった。。

 

 

検査の結果、ほんとに軽めの逆流性食道炎と診断される。

その1週間後に、ピロリ菌の結果がでるけど、先生は、

今日の胃の感じだったらまず大丈夫でしょう、て言ってた。

 

 

のに。

 

 

1週間後、出た結果は、

 

 

ピロリ菌、まさかの陽性・・!!

 

 

 

てかそもそもさ、ピロリ菌ってなによ?

どうやってかかるのよ?

 

 

て思って、ググったらさ。

 

 

 

 

ピロリ菌の感染経路はまだはっきりと分かりませんが、水や食べ物と一緒に口から入るという説が考えられています。海外のデータを見ると、欧米諸国においては公衆衛生の整備が早く、早期からきれいな水や食物を飲食していたためにピロリ菌の感染者が少ないと考えられます。

一方で、公衆衛生の整備が未発展の発展途上国においてはピロリ菌の感染者は多くなります。日本では60歳代以上の80%が感染しているとされています。若くなればなるほど感染率は下がります。

 

 

 

 

・・・

わたしインド生まれやったかな?

 

 

大学生のとき、

一人暮らしの家が汚部屋すぎて、

うちで友達とバレンタインのチョコ作ったときに、

 

友達の彼氏から

「インドで作ったチョコは食べられへん」

 

 

ていわれたことあったんやけど。

 

 

 

インド生まれインド育ちやったかな?

 

 

おかしいな。。

 

 

 

疑問に思いながらも、とにかくよ。

ピロリさんにどっかいってもらわなあかん。

 

この大量の薬を1週間飲むんだって!

絶対にのみ忘れちゃいけないんだって!

 

 

てことで朝と夜、ちゃんとアラーム設定して、飲みましたよ。

薬を飲むこと自体は苦痛ではないんだけど

 

 

お医者さんから説明を受けた

まれに表れる副作用ってやつ。

 

 

胃の不快感

息苦しさ

 

 

がっつり感じましたぜ。。。

飲んで3日目くらいに、息苦しくて夜中起きてそのまま寝られず。。

 

 

わたし花粉症気味でもあるから、

副作用なのか花粉がひどいのかわからんくて。

 

夜以外は、全然大丈夫だったからさ、

とりあえず飲み続けたわ。

息苦しさは2日くらいで何とか収まったかな。

 

 

終わったあとは、ナゾに達成感あったー。

やっと薬漬けから解放されるー!ていう。

 

 

これで9割の人はピロリ菌が胃からいなくなるらしい。

再検査して、残りの1割にあてはまっちゃったら、

また違うタイプの薬、1週間飲んで、

それでも退治できなかったら。。。あきらめるしかない、らしい笑

 

 

 

とりあえずね、わたし今逆流性食道炎の治療をしてて、

胃薬は引き続き、しばらく飲まなきゃいけない。

 

胃薬飲んでたらピロリ菌がいるかどうかの再検査できないんだって。

だから、再検査するのは逆流性食道炎の症状が治まってから。

(細かく言うと、胃薬をやめて2か月経ってから)

 

めっちゃ忘れそうやけど・・

ToDoリストに入れとこう。

 

ママ友とその子供たちの名前も、

田舎の行事のいろいろも、

 

ぜーんぶスマホのToDoリストに入れてんの。

これ消えちゃったら死ぬ・・な。笑

 

 

 

そんなわけで、子供が2人とも新学期始まったので、

やっと落ち着いてブログ書ける時間がすこーしだけできた。

 

なぜすこーしだけかというと。

2人とも、幼稚園と学校、行き渋りしてるからである。

 

 

うちの子、どんだけ集団生活嫌いなんよ。

わたしも嫌いやったけどさーー!!

 

遺伝やな。遺伝。

 

 

そのことはまた書こう・・。

とりあえずおしまい。