主治医から

来月は「グロベニン-I」を使用して外来治療に切替できる様に進めていきたい!
ただ、切り替えても半年に1度は入院治療は必要になるけど····ガーン
状況によっては半年もたない場合もあるので承知して欲しいって!?

これとは並行して「血漿交換」も視野に入れて対処予定だと、血漿交換と言ってもどの血漿を充填するか検討も必要なので膠原病内科の医師と相談する様です。

何だか進展なのか手探りなのかサッパリ分からんくなってきた!

「グロベニン-I」やって「血漿交換」となればこの先最低でも2ヵ月、外来治療が始まって評価するのに2ヵ月程、結局は年末に次の方針が決まるのかな~
長~い!

EDSに関しても「信州大学病院」へ紹介状を書くのでもう1度専門的に観てもらって欲しいと!

結局、退院後に確認を取って診断書を貰うことになりました。
結果は同じ様な気がしますが····(‥ )ン?

それにしても、松本までは遠いな~?

小旅行になってしまう

結論が出れば良いけど全ては解決しないだろうな~

闘病はまだまだ続きそう  えーんえーんえーんえーん