10年後の私からあなたへ
モノとココロとカラダを大切にした
webshop
「ハハのモノづくり」
オーナーakiから
気づきの時間をお届けします
夫が全然○○しない!?
子育て中って
夫が家事に協力的ではない時って
イライラが募りませんか?
例えばお休みの日
雨が降っていても
洗濯物を取り入れてくれない
とか
洗い物が溜まっていても
知らんぷりでスマホ触ってる
とか
食事中の
ごはんおかわり〜
を自分でやらない
とかね
これね
ちょっとしたことなんだけど
このイライラが積み重なると
過去の色んなことまでこんがらがって
純粋な事実が見えなくなってしまいます
事実は
・雨が降っていることに気づいていないだけ
・洗い物が溜まっていると思っていないだけ
・おかわり〜を入れてもらえると思っているだけ
自分の「普通」を基準に
これくらい言わなくても
出来るでしょ!
察してよ!
って思っていると
どんどんズレていっちゃって
自分自身の機嫌も悪くなるし
イライラもしてくるし
夫に対する愛情も
どんどん薄れてくる
最終的にはもういい!!
ってなって
伝えるのをやめてしまう
絶望感
孤独感
こんなはずじゃなかった
こんな風に
モヤモヤの沼に
ハマってしまうのです
でもね
私の「普通」と相手の「普通」は
一緒では無いんです
この
「違う」ということに気づいて
「違う」ことを認める
そうすると
今まで感じていたこととは
違った側面がみえてくるんですよね
・雨が降ったら洗濯物を取り入れてほしい
・洗い物を今、洗ってほしい
・今は自分で入れてほしい
こうやって一つ一つ
「今」自分がどうしたいか
どうして欲しいのかを伝える
このコミュニケーションが
めちゃくちゃ大事なんです
やってくれないのではなくて
ただ単に気づいていないだけだったり
「今」やらないといけないとは
思っていないだけだったり
こちらの望みを何も伝えないで
全部自分が勝手に
プリプリしながらやっちゃってるだけ
そうすることで結果
相手が行動する機会も奪ってるんです
だって
私がやっちゃうから
相手はやらなくて済む
その繰り返し
その事実を
「夫は何にもしてくれない」って
嘆いているだけ
ガビーーーーン
(死語!?笑)
心当たりないですか??
長年の恨みつらみを解いていくって
簡単ではないけれど
自分の「普通」と相手の「普通」を
擦り合わせてみると
純粋な事実がみえてきて
結果自分が楽になりますよ
どちらが正しいとジャッジするのではなくて
「違い」を認め合う
ここに勇気を使ってみて下さいね
10年後の私からあなたへ
モノとココロとカラダを大切にしたwebshop
「ハハのモノづくり」
*小さく産まれた赤ちゃんの為の肌着はコチラ
↓↓↓