10年後の私からあなたへ
モノとココロとカラダを大切にした
webshop
「ハハのモノづくり」
オーナーakiから
気づきの時間をお届けします
産後のメンタル
私の息子達は
長男 2026g
次男1776gと
二人とも切迫早産での長期安静入院を経て
低出生体重児で生まれました
長男を出産するまでの6年間で
3度も流産を経験していたので
今度こそは大丈夫って 気持ちと
また流産するかもしれないっていう気持ちが
入り混じり
妊娠が分かっても
安定期に入っても
純粋にマタニティーライフを楽しむ気持ちには
なれませんでした
期待してまた傷つくのが怖かったので
妊娠している事自体なかなか人に話せずにいました
マタニティーヨガとか
マタニティースイミングとか
実は憧れていたんですよね
本当は嬉しいのに
本当は目一杯マタニティーライフを楽しみたいのに
嬉しい気持ちに蓋をし
不安な気持ちも押し殺し
お腹の中で赤ちゃんが
無事に成長することだけを願って
なるべく動かず
なるべく人とも関わらず
なるべく静かに一人で過ごす日々
そんな本音とは裏腹な精神状態は
ストレスとして現れ
切迫早産で安静入院に
点滴を繋がれ行動が制限される入院生活は
不安との戦いでした
その後何とか無事に出産できたものの
モノもココロも準備不足だった私は
初めての育児に思った以上に苦戦します
人並みに
いや人並み以上に育児に悩み
パートナーシップに悩み
仕事と子育ての両立に悩み
自分らしい働き方を模索する中で気づいた事
それは根本的な悩みの原因は
表面化している問題ではなく
実は昔からの頑張り癖や思い込みといった
もっと心の奥底に眠っていた
自分の中での本質的な問題だったことに
気づいたのです
これは私が何故ワークブックを作りたいのか
言葉にしたときに出てきたストーリー
数年前までは
流産、早産といった苦しい時期の話しや
その後のしんどかった話しを
言葉にすることなんて出来なかった
でも今思えば
本当は話したかったし
誰かに聞いて欲しかったんだな~って思う
間違いなく私に起きた出来事で
あの時感じた無力感を無かったことには出来なくて
ずっと抗ってたんだな~って
無意識に強がって大丈夫なふりしてきてたけど
本当は辛くて悲しくて大変だったことを
自分の経験として話すことで
過去を改めて肯定できたんですよね
結婚して子供が生まれると
自分を主語にして話す機会が減り
同時に孤独を感じる機会が増える
これは当たり前の事ではなくて
自己肯定感を落とす引き金にもなり得ることを
多くの女性に知ってもらいたいなって思っています
=====
余裕と余白を味方にして
自由なワタシで家族を楽しみ
自己理解ワークブック
comorebi
re
cord
6つのカテゴリーで合計100の質問に答えていく
A5サイズの記述式ワークブックです
質問は単調にならないように
楽しんで答えているうちに
気づきが生まれるよう工夫しました
素直なワタシに会いにいく時間を
comorebi re cordと共に
10年後の私からあなたへ
モノとココロとカラダを大切にしたwebshop
「ハハのモノづくり」
*小さく産まれた赤ちゃんの為の肌着はコチラ↓↓
*じんわーーり温かい♡小豆のカイロ
好評発売中♪↓↓↓