10年後の私からあなたへ

 

モノとココロとカラダを大切にした

webshop

「ハハのモノづくり」

オーナーのakiの

気づきの時間をお届けします照れ

 

 

 

 

前回の記事はコチラ↓↓↓

 

 

 

今日は断捨離で気づいたことについて

書きたいと思います

 

 

 



自粛期間中
ずっと気になっていた
断捨離を決行









出てくる出てくる








なんならこの一部屋分
全て不用品じゃないか??









というくらい
家には不用品が溢れていました









あれ??
なんでこんなの
買ったんだろう??









とりあえず買う
仕方なく買う
なんとなく買う








そんな買い方をしたモノは
なんの思い入れもなく
不用品へと化していました







お気に入りのモノに囲まれた
暮らしを目指していたのに





子育てバタバタ期に
快適な暮らしへの思考能力が
追いつかず







いつの間にか
もう、なんでもいいやって
なげやりになっていました







そんな中でもどうしても
捨てられなかったモノが
ありました


 





プリントは剥げているし
もう子供は陶器でも
大丈夫なお年頃







だけど子供達が小さかった頃
小さなボーロを
可愛い親指と人差し指でつまんで
食べていた姿







幼稚園の頃は
毎朝ヨーグルトを入れてあげて







小学生の頃は
おやつはこのお皿!と
子供達の間では
暗黙のルールとなり
毎日活躍していたお皿







そして今年中学生になる息子
さらには旦那さんまでも
なんのためらいもなく
未だにこの可愛いお皿を使います






何より
私自身がこのお皿を
すっごく気に入って
買ったモノだったから






だからこのお皿は
この先も捨てることは
できないだろうし






なんなら
孫ができたら
このお皿にボーロを入れて
出してあげたいとすら
思っています






それくらいトキめくモノを
これからも選んでいきたいな

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

10年後の私からあなたへ

 

モノとココロとカラダを大切にしたwebshop

「ハハのモノづくり」

 

 

 

ハハモノ公式LINEお友達登録はこちら

↓↓↓

 

 

こちらにご登録してクーポンをお受け取り下さい音譜

 

 

 

 

 

*じんわーーり温かい♡小豆のカイロ好評発売中♪↓↓↓

 

 
 
 
 
*作る時間は未来を想像してワクワクする時間♪
ベビー肌着手作りキットはコチラ↓↓↓
 
 
 
 
 

*小さく産まれた赤ちゃんの為の肌着はコチラ↓↓

 

 

 

 

 

 

前の記事を読んでいない方はこちらも読んでいただけると嬉しいです♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が肌着を作るきっかけとなった出来事

 

 

 

「ハハのモノづくり」の始まり