10年後の私からあなたへ

 

モノとココロとカラダを大切にした

webshop

「ハハのモノづくり」

オーナーのakiの

気づきの時間をお届けします照れ

 

 

 

 

前回の記事はコチラ↓↓↓

 

 


今日は

「休む」ことについて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の転機は?と聞かれたら

2020年の夏!って迷わず答えられる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それくらいの変化がこの一年であった

 

 

 

 

 

 

 

自分をとことん知り

自分をとことん許し

自分をとことん諦め(良い意味でね)

自分をとことん認め

自分をとことん好きになった

 

 

 

 

 

 

そんな一年

 

 

 

 

 

 

 

かなり自分自身を奥深くまで見つめ

向き合うことに頭を使ったせいか

 

 

 

 

 

 

 

今この境地にたどり着いたとたん

ふと力が抜けてしまって

 

 

 

 

 

 

 

 

あーなんか疲れたなー

私、よく頑張ってきたなーって

 

 

 

 

 

 

 

やりたいことや

これからのビジョンはあるんだけど

 

 

 

 

 

 

 

なんとなく

休むなら今だ!って思ったんですよね

 

 

 

 

 

 

 

よく考えたら

自分に「休む」を許してこなかった気がして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラダは休んでても頭と心は休んでないというか

ずっとそんな感じで生きてきてたから

 

 

 

 

 

 

 

なので今回は本当の意味で「休む」をやってみようって思ったんです

 

 

 

 

 

 

 

 

期限は飽きるまで

(これかなりバンジー)

 

 

 

気分はこんな感じ(笑)

 

 

 

 

 

 

もしかしたらもう戻れないかも、とか

やる気が無いって思われるかも、とか

やっぱり趣味起業だって思われる?とかね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お決まりの不安を一通り感じ

 

 

 

 

 

 

 

 

でもやっぱり最後は「大丈夫」にたどり着く

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな自分の変化を実感したら

やっぱり休もうって思えた

 

 

 

 

 

 

 

あえてスケジュール帳は白紙のままで

朝起きてやりたいことをやる

 

 

 

 

 

 

 

 

何もしないで二度寝したり

朝からひたすら漫画読んだり

(中学生以来かも!?)

完全に主婦業もサボってみた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなことしたら私は許されないって思ってたけど

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰も怒らないし

普通に毎日は過ぎていて

普通に家族は笑顔で

普通に私は生きてる

 

 

 

 

 

 

 

あーなんだ、私、幸せやんって

 

 

 

 

 

改めて思った

 

 

 

こんな心境かな(笑)

 

 

 

 

 

 

 

でね、面白いことに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漫画読んでてもそこからヒントを得て新たな学びを得ていたり

主婦業も完全にはサボれない自分がいて

 

 

 

 

 

 

 

 

やらなきゃいけないからやるんじゃなくて

結局自分が気になる

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり好きなんだなー

仕事も主婦業も忙しい自分も

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなことが腑に落ちたら

自然とお仕事モードに戻れてる自分がいて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張るって言葉はあんまり好きじゃ無かったけど

 

 

 

 

 

 

今はなんか

 

 

 

 

 

 

 

よし!頑張るぞ!って

 

 

 

 

 

 

 

新たなパワーがチャージできた、そんな心境です

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

10年後の私からあなたへ

 

モノとココロとカラダを大切にしたwebshop

「ハハのモノづくり」

 

 

 

ハハモノ公式LINEお友達登録はこちら

↓↓↓

 

 

こちらにご登録してクーポンをお受け取り下さい音譜

 

 

 

 

 

*じんわーーり温かい♡小豆のカイロ好評発売中♪↓↓↓

 

 
 
 
 
*作る時間は未来を想像してワクワクする時間♪
ベビー肌着手作りキットはコチラ↓↓↓
 
 
 
 
 

*小さく産まれた赤ちゃんの為の肌着はコチラ↓↓

 

 

 

 

 

 

前の記事を読んでいない方はこちらも読んでいただけると嬉しいです♡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が肌着を作るきっかけとなった出来事

 

 

 

「ハハのモノづくり」の始まり