小さめサイズの肌着を作りたい。

 

そう思いまず初めに取り掛かったのが型紙。

 

予想はしていたけれど、どこ探しても見つからない。

 

そりゃね。。

 

服すらないのに型紙があるわけないよね(泣)

 

 

作るしかない

 

 

私は昔少しだけ洋裁を習った経験がありました。

 

大人の型紙の作り方も習った記憶がありました。

 

でも、ベビーの型紙なんて作ったことない。

 

さあ、どうしたもんか。

 

 

 

まずは素人判断で、単純に一般的に出回っている

新生児用の型紙を縮小してみました。

 

 

 

けど全然ダメ。

 

 

こんなサイズじゃない。。

 

 

 

そりゃそうだ。

 

人間、体全体均等に大きくなるわけじゃないもんね(泣)

 

単純に縮小したところで、どうにもならない。

 

 

そういや大人用のサイズ調整も

パーツごとに縮める場所が決まってたな。。

 

 

ベビー用も部分部分で修正するしかない。

 

 

そう思い気になる部分を中心に、

 

 

*首回りはしっかり閉じて、肩が出てこないように。

*袖口も細くして腕が出てこないように。

*意外と足はバタバタしてたので、丈はちょっと長めに。

 

 

この点がクリアできるよう何度も何度も修正を加えました。

 

 

そうやってまずは短肌着の大きさを決め

 

それを基準に重ね着できるように

 

長肌着、ロングカーディガンのサイズを決めていきました。

 

 

 

低出生体重児のための肌着Tete