♡さーちゃん
(現在4歳7ヶ月)

2歳の時、軽度知的障害、
3歳の時、自閉症スペクトラム、
との診断を受けました。

2歳からABA家庭療育をしています
ウインク

弟、あっくん(1歳)がいます
ハイハイ


幼稚園入園前は、必要なスキルを何とかして身につけさせなきゃと躍起になっていました。


が、最近は必要にかられたらやるでも大丈夫かな?と思い始めてきました。


最近、指摘された事としては、、


●園服を着る練習(ボタンを留める)

●はさみの練習


の2つです。


園服は3学期から着用が始まりました。

新しいものなので、布地も硬くまだボタンが留めにくい。。

さーちゃんは指先の力がとても弱いので、引っ張ったりするのが苦手です大泣き


練習はしましたが、完全に着られるようにはならず。

先生にそのことを伝えたら、園でも練習しますので、ゆっくりやっていきましょう、と言ってくださいました泣くうさぎ


そして、着用から1ヶ月経った今、一番上のボタン以外は自分で留められるようになりましたスター

(ボタンを留められないところはマジックテープをつけてとめています)


ハサミもまた、手の力が弱く、閉じる(切る)動きは出来るけど、開くのが難しいと言われました。


これは練習中ですが、ABAの先生の力添えもあり、ちゃんと開けるようになってきました花


先回りしてあれもこれも教えなきゃという気持ちもあります。


でも今はあっくんの育児もあり、そこまでABAに時間が取られなくなりました。


ですが、焦らなくても今は協力してくれる園や、ABAの先生をお借りして、必要にかられたらやるでもいいかなと思っています。



事実今はそれで充分間に合っているので。

(幼稚園の先生にはご迷惑をおかけしてる部分はあると思いますが)


指摘されたことは精一杯やる、でも出来なくてもそのうち出来る様になる。

園服うまく着れなくても1ヶ月遅れで段々追いついてきたので、問題ないかな、と思ってます。


(呑気でしょうか。。?笑





アンパンマンミュージアムを引きずってますラブ