こんにちは、teteです。


雨の土日が多かった5月6月。

習い事の振替祭りで、近隣のお教室にお邪魔する機会が何度もありました。


会場の広さも、子供の数も、母達にとっては日陰の多さも無気力

同じ団体であっても、実に様々だなぁと思いました。


で、思ったのが、今のホームクラスを最初に見に行ったらから入会したものの

近隣の別クラスで体験したら、ご縁を感じなかっただろうなぁということ。


我が家の最寄りクラスもその内に含まれます。


思い立ったその日に予約できたのが、たまたま、そのちょっと遠いクラスだったのですが、

コーチ達の雰囲気や子ども達の雰囲気がとても良くて。

その日のうちに入会しましたニコニコ


ホーム以外に5箇所ほど振替参加したのですが、

設備の良さや状態、先生や子ども達の雰囲気を思いがけず知ることになり、

我が家の求める形に近いのが、ホームクラスなんだわ、と気づきました。


本当にラッキーというか、ご縁というか。

お導きでしょうか飛び出すハート


ネットで情報収集して、いいかも!と思ったら、通える範囲のクラスをいくつか見学させてもらうのも良いかもしれませんね。

きっと体験は何度もできないでしょうから。。。


一度入った後でも、他のクラスの方が良さそう、と感じたら、見学して転籍するのも良いと思います!


これは幼児教室でも思ったことです。


私は教室長の先生と、心通わせて会話ができるかどうか、で判断しました。


でも、親と先生が合わず、直前期に他の校舎に転籍された子もいらして。


早い段階で、ご両親で判断なさって、転籍された方は良い結果を得られている気がします。


決して安くはないお金を払って、子も親も得られるものがないと感じるのなら、

より良い選択肢を見つけた方が良いだろうなあと思います。


それが見つかった時は、去り際にもおかげさまで良いご縁に巡り会えました、という気持ちで

気持ちよく切り替えができるのでではないかと思います。


ご縁を大切にしているとよく聞かれるのですが、何かの宗教を信仰している、とかではないです💦


なんとなくですが、良くあろうとしたら、良いご縁に恵まれる気がしています。

仕事においても、子どものことに関しても。


習い事の最後、コーチが保護者のもとに走ってきて、クロージングをしてくださるのですが。

私も夫も、コーチが話し始めたら、立ち上がってサングラスを外してお話を聞きます。


振替で伺ったクラスでもそうしていたのですが。


隣のパラソルのお母様方、マックのポテトをつまみながらお話を聞いていらっしゃいました驚き

いや。。。おしゃべりに夢中で聞いていなかったようにも見えました。


その姿、お子さんは見てますよ、と思ったとともに、ここをホームクラスにはできないわ。。。と思った次第です。


お月謝をお支払いしているとはいえ…

母達よりもコーチ陣の年齢層が若いとはいえ…

子どもを指導してくださるコーチに対して、敬いの気持ちを忘れてはいけない気がしましたよ。


私学母達のやや過剰気味の姿勢を見ているので、余計にそう感じるのかもしれません。


ホームクラスで受けて、ホッとしました。

子ども達もそれぞれのクラスで名前を呼び合うお友達ができて。

いつのまにか、居場所が一つできたようでうれしいです。


それでは。