凄く昔の青春ドラマに出てきそうな

果てしなく訳の分からぬタイトルで申し訳ありません


「こる」です。



1年ぶりに行ってきました『千葉エリア』


そして、今回は珍しく一人ではありません。

これまた1年ぶりの再会であります「たーたん 」さんとご一緒させて頂きました。


AM4:30に出艇場所近所のコンビにの駐車場で待ち合わせ。

てことは、途中休憩を考慮してもAM0:30には家出をしなくてはならない。


仕事を終え、家に着くのが17日PM8:50頃

夕飯を摂り、マッタリして、風呂に入り、TVを見ながら着替えと準備をする。


時刻はPM11:00


非日常への扉を開けるべく駐車場へ向かう。


途中、若干の渋滞を経て、ナビの指示に従い、なんとか「海ほたる」に到着する。



千葉県自体が全く私のエリア外なので、ここまで来たらもう到着と同じような勘違いをしながら釣具の準備をし、コンビニに行き豊漁祈願のプリンと、ハウスの「メガシャキ」を2本購入し、1本をここで飲む。



そして、待ち合わせのセブンイレブンに到着!

時刻はAM4:10

既に「たーたん」さん到着


ここで氷と食料・2リットルのアクエリアスを購入し、イザ出発!



小ぶりな海水浴場から出撃!

朝日をバックに、一人じゃない証明写真


釣行(時々)報告-081801

ちゃんと2艇有りますよね!

3艇以上に見えた方は眼科医を受診して下さい。

1艇だけに見えた・・・もうイイですね。


出艇場所が見える範囲には切れたアマモが多数浮遊している。

そして、20cmクラスのソーダの死骸が多数浮かんでいる。


その周囲に子鰯の群れがピチャピチャしているが、緊張感が無い。

しかし、たまに「ポチョン」クラスの音も聞こえる。


とりあえず、その鰯方向に表層から探りをいれるが、アマモの切れ端ばかり拾ってしまう。


そこで、完全なるボース逃れ、ことサビキを投入!


スズナリの子鰯達とご対面。


そんな志の低い子供いじめに没頭している間に「たーたん」さんは沖に出て青物やシイラをサーチしていた。


そう、本日のターゲット


それは


「青物&シイラ」




・・・もう鰯、飽きたなぁ


なんて本末転倒なことを思っているとたーたんコール!


「20mラインでハタが連荘!」


合流するべく沖に向かう。


因みに青物気は全然無かったようです。



その途中で魚探に反応のあった根を打ちながら・・・



かなり時間が経ってから合流


釣行(時々)報告-081802


節操無くA級ポイントを譲ってもらい鯛ラバを落とす。


着底を確認し、すぐに巻き上げると2・3巻き目でアタリが!

でも、小さそう


巻き巻き巻き巻き・・・


あがってきたのは約25cmのコイツだ!


釣行(時々)報告-081803


そして、続けて同じ場所に・・・と思ったらかなり風に流されていたので小移動し、元の位置に戻る


ここで別件の報告です。

前回登場した105円ハンドパドルこと「恐竜の爪スコップ」を試してみました。


釣行(時々)報告-5

結論から申しますと


「使えません!」


直射日光に曝されて火照った肌に海水をかけてクールダウン!

なんてことには使えそうですが、荷物が増えるだけなのであまり」お勧めしません。


よーく洗って娘の宝物入れに補充します。



さ~て、話を戻します。


風と波がやや強くなってきて艇の流されるようになってきた。


しかし、相変わらずハタポイントの周りをしつこく打つ!


すると、ゴッ!とやや強めのアタリを感じたが、アワセを入れるタイミングが遅くそして弱かったせいか、巻いている途中にバラシ・・・


その後、暫く音沙汰が無く平和な時間が過ぎ、心地良い風と睡眠不足も相まって眠くなってきた。


すると、先程より強いアタリが!


すかさずアワセを入れるもドラグ設定が弱かったせいもあり根に潜られてしまい、いつもよりは長目にとってあったリーダーがスパッと切れて GAME OVER


「波も出て来たし、先に浜にあがってます。」

と電話連絡


風は沖から陸方向だったので、疲れた体には大変ありがたい風向きである。


出艇場所が見える所まで来ると、さすがは夏休み、海水浴客がチラホラ・・・

邪魔にならないように出艇場所から少し離れた場所に着岸し、急いで艇を陸に引き上げる。


その後は私にとって恒例の海辺でお昼寝タイム!


水着姿の老若男女が水遊びをしているすぐ横で

PFDを枕にトドのように横たわる私・・・

一歩間違えれば犯罪者のようである。


程なく、「たーたん」さんも帰着


4匹釣り上げたハタを1匹お裾分けして頂いて帰路に着く


帰り道は途中のPAで仮眠を摂り、自宅周辺で雷と大雨に遭いながらも無事帰宅。



シャワーを浴び、リビングで横になる

次に意識が戻ったのは翌朝AM4:00頃

娘が徘徊して私の頭を踏み付けて起こしてくれた・・・



そして19日夜

頂いたハタを煮付けで食す


非常に美味!



たーたんさんに感謝の釣行でありました。


秋になったら今度はATポイントにでも

今度は私がホスト役で行きましょう!


もちろんコロさんも!

出撃の予定が全く立ちません!

なので、私の探検家としての活動報告をさせて頂きます。


お昼休みはウキウキ100均!

CanDo・セリア・ダイソー チャラッチャッチャッチャ!

(いいとも!のオープニングの曲調で読んでください。)


娘のお砂場遊び用のグッズを購入しようと散策


すると、私の心の琴線を掻き鳴らす商品を発見!


「恐竜の爪 スコップ」

釣行(時々)報告-6

釣行(時々)報告-5

んっ、何やら説明書きが!?


アップで見てみよう!

釣行(時々)報告-3


ふむふむ、7才以上が対象年齢か


実年齢なら6倍近くだが、精神年齢となると・・・

ちょっと自信が無い・・・



以前、サウスウインドさんのHPで見たことのある

艇の位置や向きの微調整用のハンドパドル?のような形態


即バイト(購入)!


ここで、賢明な皆様方はお気づきでしょう

当然のように、これを1個だけレジで105円を支払いお店を後にしました。


娘のお砂・・・

はい、当然忘れております。

それはまた後日購入します。



左手に装着してみます。

釣行(時々)報告-1


水かきになる部分が凄く小さいです。


これで効果があるのでしょうか??


次回出撃時に検証してみます。


使えなかったら娘の遊び道具になりますので、決して無駄遣いではありません。

努力をすれば報われる!


そんな言葉を青春時代によく耳にした。



しかし、努力だけでは如何ともしがたい事柄が世の中には存在する。


体型の問題である。



体型といっても、オデブさんや痩せ痩せさんの事では無い。



「顔面が不細工」


これは、もうだいぶ前から認知し、納得&諦めといったスタンスが成立しているので今回はパスです。



しかし、カヤックをやるようになって、改めて思い知らされた体型の問題


それは・・・


私の身長は自称、約170cm(未だに若干の見栄を張ります)


実測168cmである。


学生時代、特に高校・大学の辺りに周囲の人間の指摘で気が付かされました。

高校2年の段階で身長が185cmだったバレー部のO君の一言が、私の脆いハートを傷物にしてくれました。


「こるってさぁ、座ってると俺とそんなに変わらないよね!」


半笑いの表情でそんな発言をするO君。


「えっ、そんなことネェだろ~」


と背中を丸め、おどけた表情で返す私。


O君、23年経った今だから言うよ、実はあの時すんごく傷ついていたんだよ・・・



それから数年経ったある日

大学のこれまたバスケ部のE君(192cm)と、剣道部のK君(180cm)と私(168cm)の3人で並んで学食に赴き、並んで昼食をとっていた時に、バスケ部の大阪出身のE君が


「Kとこるって座ると身長差が無いんだよなぁ」


マジマジとこちらを、正に上から目線で眺めながらボソッと核心を突いた発言を無防備に受けた私


「おい、こら!E、おめーは192cmもあるのにダンク出来ねーくせに余計なこと言うな!」

とは言えず。


「えっ、そんなことネェだろ~」


と、数年前と同じく背中を丸め、おどける「青春こる」だったのです。



こんなにダラダラと書いてきましたけど、何が言いたいのかと…

いや、もうお解りですね


そ~です、私、超短足なのです!



本当に、こればかりは努力では解決できません。


まあ、「少しでも足長に見せる着こなし術」といった努力方法もありますが、その辺の努力もしてきませんでした。



物理的に足(正確には脚でしょうか?)の長さが短いと、ちょっと困ることがあります。


あっ、ここからカヤックネタに入ります。


先ずは出艇時

皆様は、どのような体位で乗艇されますか?


私は、横から桃尻を乗せ、90度桃尻を中心にターンさせて乗ります。

艇を跨いで乗りません。


何故って?

それは、足が短くて跨ぐと逆に体勢が不安定になるからです。


桃尻乗りでも、ヒップポイントがかなり下なので、かなり浅い所からの乗艇になります。



それと、フットレストの位置とシート

せっかくのゴージャスな社長椅子型のマンタレイのシートと、巨大なフットレスト。


私の場合、可動式のフットレストを一番手前に設定しておりますが、この辺も全体をもう少し手前に設置して欲しいのであります。



だって足短オジサンなんですものぉ~




はい、それでは本題に入ります。


先日発表しました

勝手に連動企画、日本の河川にカ○パを求めて・・・

(コロニャーさん、お許しを!)


今日は日曜日でしたね。

でも私はお仕事でした。


日曜日は仕事早く終わりますので、近所の渓流に赴く予定でした。


意気揚々と駐輪場に停めてある「青い弾丸チャベス号(青い原チャリの名前です)」の方に向かう途中

愛犬のゴン太に「帰ったら散歩に行こう!」とご挨拶


ここ最近の劇暑のせいでへたばっているのかと思ったらゴン太の右前足の指の間の部分が腫れていて足を着けないくらいに痛そうな状態。


日曜日にも診てくれる動物病院に連れてゆくことにする。


世の中、なかなか自分の思うようには行かないもので、日曜日の動物病院、猛烈に混んでおります。

当然時間が掛かります。


注射とお薬を頂き、家路に着く。


西の空には綺麗な夕焼けが・・・


あ~あ~あ~釣りに行きて~~~!