凄く昔の青春ドラマに出てきそうな
果てしなく訳の分からぬタイトルで申し訳ありません
「こる」です。
1年ぶりに行ってきました『千葉エリア』
そして、今回は珍しく一人ではありません。
これまた1年ぶりの再会であります「たーたん 」さんとご一緒させて頂きました。
AM4:30に出艇場所近所のコンビにの駐車場で待ち合わせ。
てことは、途中休憩を考慮してもAM0:30には家出をしなくてはならない。
仕事を終え、家に着くのが17日PM8:50頃
夕飯を摂り、マッタリして、風呂に入り、TVを見ながら着替えと準備をする。
時刻はPM11:00
非日常への扉を開けるべく駐車場へ向かう。
途中、若干の渋滞を経て、ナビの指示に従い、なんとか「海ほたる」に到着する。
千葉県自体が全く私のエリア外なので、ここまで来たらもう到着と同じような勘違いをしながら釣具の準備をし、コンビニに行き豊漁祈願のプリンと、ハウスの「メガシャキ」を2本購入し、1本をここで飲む。
そして、待ち合わせのセブンイレブンに到着!
時刻はAM4:10
既に「たーたん」さん到着
ここで氷と食料・2リットルのアクエリアスを購入し、イザ出発!
小ぶりな海水浴場から出撃!
朝日をバックに、一人じゃない証明写真

ちゃんと2艇有りますよね!
3艇以上に見えた方は眼科医を受診して下さい。
1艇だけに見えた・・・もうイイですね。
出艇場所が見える範囲には切れたアマモが多数浮遊している。
そして、20cmクラスのソーダの死骸が多数浮かんでいる。
その周囲に子鰯の群れがピチャピチャしているが、緊張感が無い。
しかし、たまに「ポチョン」クラスの音も聞こえる。
とりあえず、その鰯方向に表層から探りをいれるが、アマモの切れ端ばかり拾ってしまう。
そこで、完全なるボース逃れ、ことサビキを投入!
スズナリの子鰯達とご対面。
そんな志の低い子供いじめに没頭している間に「たーたん」さんは沖に出て青物やシイラをサーチしていた。
そう、本日のターゲット
それは
「青物&シイラ」
・・・もう鰯、飽きたなぁ
なんて本末転倒なことを思っているとたーたんコール!
「20mラインでハタが連荘!」
合流するべく沖に向かう。
因みに青物気は全然無かったようです。
その途中で魚探に反応のあった根を打ちながら・・・
かなり時間が経ってから合流
節操無くA級ポイントを譲ってもらい鯛ラバを落とす。
着底を確認し、すぐに巻き上げると2・3巻き目でアタリが!
でも、小さそう
巻き巻き巻き巻き・・・
あがってきたのは約25cmのコイツだ!
そして、続けて同じ場所に・・・と思ったらかなり風に流されていたので小移動し、元の位置に戻る
ここで別件の報告です。
前回登場した105円ハンドパドルこと「恐竜の爪スコップ」を試してみました。

結論から申しますと
「使えません!」
直射日光に曝されて火照った肌に海水をかけてクールダウン!
なんてことには使えそうですが、荷物が増えるだけなのであまり」お勧めしません。
よーく洗って娘の宝物入れに補充します。
さ~て、話を戻します。
風と波がやや強くなってきて艇の流されるようになってきた。
しかし、相変わらずハタポイントの周りをしつこく打つ!
すると、ゴッ!とやや強めのアタリを感じたが、アワセを入れるタイミングが遅くそして弱かったせいか、巻いている途中にバラシ・・・
その後、暫く音沙汰が無く平和な時間が過ぎ、心地良い風と睡眠不足も相まって眠くなってきた。
すると、先程より強いアタリが!
すかさずアワセを入れるもドラグ設定が弱かったせいもあり根に潜られてしまい、いつもよりは長目にとってあったリーダーがスパッと切れて GAME OVER
「波も出て来たし、先に浜にあがってます。」
と電話連絡
風は沖から陸方向だったので、疲れた体には大変ありがたい風向きである。
出艇場所が見える所まで来ると、さすがは夏休み、海水浴客がチラホラ・・・
邪魔にならないように出艇場所から少し離れた場所に着岸し、急いで艇を陸に引き上げる。
その後は私にとって恒例の海辺でお昼寝タイム!
水着姿の老若男女が水遊びをしているすぐ横で
PFDを枕にトドのように横たわる私・・・
一歩間違えれば犯罪者のようである。
程なく、「たーたん」さんも帰着
4匹釣り上げたハタを1匹お裾分けして頂いて帰路に着く
帰り道は途中のPAで仮眠を摂り、自宅周辺で雷と大雨に遭いながらも無事帰宅。
シャワーを浴び、リビングで横になる
次に意識が戻ったのは翌朝AM4:00頃
娘が徘徊して私の頭を踏み付けて起こしてくれた・・・
そして19日夜
頂いたハタを煮付けで食す
非常に美味!
たーたんさんに感謝の釣行でありました。
秋になったら今度はATポイントにでも
今度は私がホスト役で行きましょう!
もちろんコロさんも!