さて、行って参りましたSES(S:新 E:江ノ島 S:水族館)

釣行(時々)報告-e1


入り口の脇にはツリーもございまして、娘は早速食い付いております。

釣行(時々)報告-e2


ちゃんと入場券を購入し、入場します。
釣行(時々)報告-e3


さて、水槽に行く前に、館内から見える海の様子
釣行(時々)報告-e4
風・波共にサーファーさん達は大喜び。

KFA達は・・・

こんな日は、私のように獲物たちの生態観察に出掛けるのも宜しいのでは・・・



早速お出迎えしてくれたのは相模湾の魚達
釣行(時々)報告-e6
といいますか、小物釣りの外道代表の「ネンブツダイ」の群れ

生態数の比率も実際に則しているのであれば、そりゃーサビキで鈴生りになるのも頷けます。


そして、巨大なグーフー
釣行(時々)報告-e5
いや~デカかった


次に御出ましはエイ
釣行(時々)報告-e7
こいつもあんまり出くわしたくない・・・


あれっ?

ここまで見てきてネガティブな魚しか居ない。



やっとまともな魚を発見!
釣行(時々)報告-e10
目ジャーで尺ありそうなメバル!

いや~、こんなサイズ釣ってみたい。

といいますか、今まで釣り雑誌などで得た知識の通りにストラクチャー周りにいて、あまり活動的ではありませんでした。



ふと背後を見ると立体海図がぁ~!
釣行(時々)報告-e8
フムフム、成る程、あの辺りにカケ上がりが・・・って

もっと拡大版が欲しいです。



メイン水槽に戻ります

鰯が団子になっています。
釣行(時々)報告-e9
その下にはフィッシュイーターの姿も。

その動きに合わせ、団子も変形して行き、見ていて飽きません。


しかし、今日は妻子連れ。

パパ業務もまっとうしなくてはならないので、心行くまで1箇所に留まれません。



深場の様子を観察する前に、小型水槽に私の大好物のイカ様がいらっしゃったので少し観察。
釣行(時々)報告-e12
やはり、底層に少し浮いている感じに群れておりました。

因みに、こいつ等はカミナリイカです。


隣の水槽の底層には
釣行(時々)報告-e13
ホーボーやオジサン達がたむろしております。


そして・・・
釣行(時々)報告-e21
あっ、家の水槽の写真です・・・

紛れ込ませてみました。



SESといえば「くらげ」で有名!
釣行(時々)報告-e14

くらげグラスツリー!


近寄って撮影すると
釣行(時々)報告-e15

グラス一つ一つに生くらげがいらっしゃいました。


妻曰く、何かのドラマに出ていたそうで、皆様方、携帯やらデジカメで撮影されておりました。

勿論、ミーハーな私も群れを押し退けての撮影であります。


んっ!?
釣行(時々)報告-e16

こいつ等にも海では出くわしたくないですね!

釣行(時々)報告-e18
ピンボケでも怖い・・・


因みに、なんだかんだ言って置きながら一番楽しんでいたのは私
釣行(時々)報告-e19
この、アザラシ君の居る水槽の前にある階段をひたすら上り下りするのがお気に入りだった娘


ややお疲れモードだった愛妻



機関車トーマスのDVDをエンドレスで鑑賞しながら帰宅


暖かかった冬至の締めくくりは柚子湯!


と、またもや何のオチも無い日記でした。



今度は、一人水族館で生態観察をしてみようと目論む「こる」でした。

今回は、あるお方に御同行(拉致?)頂き、二度と無い2010年の最終釣行と相成りました。


長い闇(トンネル)を越え、光溢れる場所(橋)に辿り着き・・・

要するに、千葉方面への出撃!


別の例えだと、

長い闇(ボーズ)を越え、光溢れる場所(爆釣)に・・・



という予定でしたが、残念ながらそのお方は御仕事の関係で欠席!




てことは一人釣行!!





というこれまた予定でした・・・





はい、予定でした・・・






そう、予定はあくまで予定であり、未定


決定ではないのです。




それまでの経緯を素直に愛妻に話して見た所


妻 「じゃあさぁ、エノスイ(新江ノ島水族館)に行こうよ!」


私 「えっ!?」


妻 「初めて行く場所なら一人じゃ危ないでしょ!」

 「いや、でも、釣り、行きたいならエノスイまた今度で良いけど。」


私 「・・・・・」




正直者はバカをみる


 そんな言葉、私は好きではありませんでした。



が、しかし、今後はもっと策を練ってから・・・


若干の嘘、仕方無し!


 方針転換です。


清廉潔白なピュアな「こる」から


 来年は


若干灰色っぽいくすんだ「こる」に成ってやろう!





という訳で、次回は新江ノ島水族館レポート(予定)


一応、海方面に赴きます・・・



おっ楽しみに~~~!!


って、誰も楽しみにしている人は居ませんね・・・・・


我が家に居る犬


ゴン太

ビーグル・オス・12歳


は、芸が出来ます。


それは


お座り

お手


以上


私同様、無芸大食です。


そして、誰彼構わず吠えまくります・・・


過去に流行った鼻デカ犬風の写真を撮ろうとしましたが、コンパクトデジカメで、魚眼レンズもありません
釣行(時々)報告-gonta

そこで、古いフォトショップで画像をいじってみましたが、全く可愛くなかった・・・

眉毛と鼻水を書き加えてみましたらそこそこな状態になりました。


ゴン太の代わりに私がオアズケです。

今度の休日も予定が入ってしまい、海に行けません。


娘と戯れます・・・


いや、たまにはゴン太と戯れます!