さて、続きます。
4月29日(日)
日曜日であり祝日であり連休前半の真っ只中にナハマに行って来ました。
でも、渋滞はナッシング!
なぜ?
それは、夜明け前に現地到着だからよん!
そんなアホアホな行動パターンにも拘らず既に到着していて仮眠を取っているだるまやさん。
そして、砂浜にテントを張って就寝されている方々、キャンピングカーで乗り付けている方々・・・
何事も、上には上がいます。
最高の好天&弱い波風
もし釣れなくても最高の思い出になりそうな天候でした。
今回は、newロッド投入! といっても中古竿・・・
しかも、前回折ってしまった物と同じクロステージのティップラン&テンヤ竿
・
・
・
はしょりすぎですが、この日は珍しく釣果あり!
意気揚々と帰り仕度をしていると
NAHAMAのイカキング登場!!
なんと、私のコウイカの甲長を上回るサイズのアオリイカをサクサクッとお持ち帰り・・・
釣り方を素直に教わりましたが、私には無理みたい・・・まさに腕の差であります。
丁度お昼頃と早い帰りだったため、渋滞にもはまらないどころか、最短時間で帰宅できました。
反対車線の三浦縦貫道は、横横と合流するまでず~~~~~っと渋滞しておりました。
GW恐るべし!
ようやく追いついた
5月9日(水)
干物ポイントに行って来ました。
いや~、平日はいいねぇ!
なんと貸切状態!!
至る所にイワシ玉
でも皆さん平和そうに泳いでらっしゃる。
しかし、今回は秘策あり!
事前にSRさんに教えて頂いたポイントに一直線!
途中で潮の流れを見つつちょいと竿を出す。
すると、サビキに
えぇ~っとぉ、どなたですか?
写真からも解る様に、予報でも、実際にもベッタベタの凪、無~微風
それでいて潮周りは大潮後の中潮2日目
釣れそうな予感!
丸秘ポイントの潮上に入りワームを投入!
着底と共にチョイチョイとアクションを入れる。
と、突然(当たり前です!)強大な力でついばまれる感触!
「うをりゃ~~~」・・・スポッ・・・
解りづらいですが、鬼アワセをしたとたんにすっぽ抜けを擬音で表現してみました。
そして、諦めきれずにもう一度潮上に移動
すると、先程とは違う感じのアタリが!
結構抵抗するぞ!?
上がってきたのは、今までに見たこと無い程に丸々としたESO・・・
その後、数ESOを追加(リリースしてます)して、以前から気にはなっていたが釣れた事の無いポイントへ移動する。
私如きが気になるポイント、大方ハズレの場合が多いです。
ですが、今回は何か第六感とでもいいましょうか、釣れるような予感がしたので、自分の感を信じての移動を試みます。
ポイントに到着して、第1投目
来ました!20cmメバル
写真では良い感じの魚体なのですが、実際には結構ガリガリの痩せメバル
アフターの荒れ食いなんでしょうか?
その後、飽きない程度に同じようなサイズ&痩せ具合のメバルに遊んで頂き
この場所での有名アオリポイントに移動し、なぜかアカイカを1杯キャッチ
雨がポツポツと降り始めたのを機会に上がる事にしました。
今回は、魚類をメインにやってみましたが、珍しく魚からのオサワリもあり充実した釣行となりました。
(いい獲物は釣れていませんけど・・・)
さ~て、今度はどこへ行こうか?