さぼり癖がついてしまって・・・
先ずはいっきにKF&その他を駆け足で!
4月17日(火)&18日(水)
珍しく2連休を取って釣三昧!
まず初日
前回のチャリティ時に逃したキロアオリを迎えに行く。
深夜から雨・・・
am4:10 目覚ましに起され周囲を確認すると、まだ雨が降っている。
ナハマに到着!
雨は強弱あるものの、一向に止む気配は無い
風もほぼ無風、波もナハマ駐車場から音が聞こえない程度の完全なベタ凪
準備に取り掛かる
前回のランディングミスの原因であるネットを完全にのばす。
そして、ティップランオンリーでイザ出陣!
夜明けと共に、縦横無尽に走り回る漁師さんの船の邪魔にならぬよう、水深の浅い所を心掛け、先ずは右方向に漕ぎ出す。
そして、実績ポイントを丹念に探ってゆく
潮周りは中潮初日、しかも下げ7分の時間帯
にも拘らず、真下にエギが落ちて行くほど潮が効いていない
我魚探にエギがゆっくりと潜行してゆく様が描写される。
チョイ投げしたり、トローリングっぽいことをやったり、さびいてみたり・・・と、持ってる引き出しをフルに活用するも、時折海藻を拾ってくる以外何の反応も無い。
いつもならピキピキと五月蝿い魚探も沈黙している。
『はぁ~~!今日もダメか』
などとネガティブな思いを抱きながら最後の頼みである定置周辺まで移動する。
水深25mアタリから、若干吹いてきた北風に流されながら試合再開
潮止まりの時間帯ではあるが、艇が流されるのを利用してのティップランである。
流されては戻るを繰り返しているとティップがデュン!と海面を指す
ようやくのヒット!!
しかも、ドラグがどんどん出される・・・・・
少し反撃すると突如ラインが高切れ
何の根拠も無く、すぐに、ここで再度投入すればいけるんじゃないか?という思い。
PEライン直結で再度トライ!!
根掛り・・・・・
竿をあおって外そうとした瞬間
「ミチャッ!」
初めて聞く鈍い音
ジョイント部分で竿が割れちゃいました・・・
当然心も割れちゃいましたとさ・・・
釣果:ボ
気を取り直し翌早朝
年券買っちゃいました。
そして、東より知人(ホエール氏)来たりてイザ渓流へ
この日は、マイホームグラウンドである近所の渓流
ホスト役に徹します。
最初に入ったポイントで幸先良く虹鱒を釣り上げてもらい、ホッと胸をなでおろす。
『さ~て、ここから本領発揮だべさぁ~』
などと思うも、すぐ近くのポイントでバラシ・・・
ほんとに本領発揮でした。
その後、小移動を繰り返し釣りあがって行くと、貧果ながらも山女数匹追加で下山
少し遅めの昼食は
チャーシュー麺(普通盛)
う~~ん、やっぱり美味でした!
つづく