ドラッカー マネジメント 第5章マネージャー | パソコン教室 StudyPC.NET墨田立花校

パソコン教室 StudyPC.NET墨田立花校

ワード、エクセル、MOS資格からホームページ制作まで幅広く勉強ができます。
日建学院公認スクールも併設しています。宅建 簿記 ファイナンシャルプランナー
建築士の講座も開講しております。是非お問い合わせください。 03-6824-2984

以前読んだ ドラッカーと会計の話をしよう  が面白かったので、ドラッカーの本を何冊かかってあります。


その中であの有名な「マネジメント」


【内容情報】(「BOOK」データベースより)
「変化」のときこそ、「基本」を確認しなければならない!ドラッカー経営学の集大成を一冊に凝縮。自らの指針とすべき役割・責任・行動を示し、新しい目的意識と使命感を与える書。


【目次】(「BOOK」データベースより)
1 マネジメントの使命(企業の成果/公的機関の成果/仕事と人間/社会的責任)/2 マネジメントの方法(マネジャー/マネジメントの技能/マネジメントの組織)/3 マネジメントの戦略(トップマネジメント/マネジメントの戦略/マネジメントのパラダイムが変わった)


【著者情報】(「BOOK」データベースより)
ドラッカー,ピーター・F.(Drucker,Peter F.)(ドラッカー,ピーターF.)
ビジネス界にもっとも影響力をもつ思想家として知られる。東西冷戦の終結、転換期の到来、社会の高齢化をいちはやく知らせるとともに、「分権化」「目標管理」「経営戦略」「民営化」「顧客第一」「情報化」「知識労働者」「ABC会計」「ベンチマーキング」「コアコンビタンス」など、おもなマネジメントの理念と手法を考察し、発展させてきた。1909年、ウィーンに生まれる。フランクフルト大学卒。現在、米国クレアモント大学院大学教授

(販売サイトより)


【送料無料】マネジメント

【送料無料】マネジメント
価格:2,100円(税込、送料別)


第4章まではマネジメントの使命ということでしたが、第5章からはマネジメントの方法ということで、面白いです。


では本からひとこと


マネージャーの仕事

①目標を設定する

②組織する

③動機づけとコミュニケーションを図る

④評価測定する

⑤人材を開発する


マネージャーの資質は真摯さ

一流の仕事を要求し、自らにも要求する。

基準を高く定め、それを守ることを期待する。

何が正しいかだけを考え、だれが正しいかを考えない。

真摯さよりも知的な能力を評価したりしない


すごいですね。さすが的を得ていますね。


「真摯さ」これからどんどん自分にとって必要になってくると思います。何かをするときに、この言葉に照らし合わせて、行動していけたらと思っています。