自己紹介
こんにちは。
今回は「模試図書館」の中の人の自己紹介を軽くしようかなと思います。
このブログでは主に大学受験や勉強関係のことを書いていくつもりなので、自己紹介といっても経歴などのみで、あまりプライベートなことは控えさせていただきます(笑)
現在大阪大学工学部に通う大学一年生です。一年間浪人をしていまして、いま19歳です。
公立小学校卒業後、中学受験でとある大学付属中学校へ進学しました。そのまま付属の高校へ進学しましたが、より高みを目指したいと思い、大学受験を決意し勉強を開始しました。
現役の時は勉強が至らず、阪大に落ちてしましましたが浪人の春、阪大の同学部を受験し晴れて合格することができました。
このブログを書こうと思ったきっかけは大きく分けてつぎの3つです。
1成績が徐々にあがっていった過程をよくお見せすることができると持ったから。
2受験生の情報源になればと思ったから。
3(自分で言うのもなんですが、)かなり本気で勉強してきて、自分に生み出せる価値は今のところこれかなと思ったから。
1.
まずはじめに、阪大にうかったのだから優秀なんだと思われるかもしれませんが、僕は本当に凡人です。(笑)
どのくらい凡人かを説明します。
まず、僕は高校3年間部活をせず、塾へ行かせてもらい、毎日勉強をしていました。しかし、現役の時、単なる実力不足で落ちてしましました。勉強時間でみると現役で受かっていった人よりもしていたと思いますが、それでも落ちてしまったので、ただの凡人としかいえません。
別に頭の回転も速いほうではありませんし、ミスもたくさんします。要領も良くありません。(笑) 要領の良い友達や少ない勉強で結果を出せる友達に憧れていました。
このようにただの凡人ですので、最初は阪大なんて目指せる成績ではなかったです。
しかし自分なりに努力を重ねて、(途中で停滞した時期もありましたが)少しづつ成績が上がっていきました。
このブログではそんな「凡人が成績を上げた過程」を紹介できたらと思っています。
2.
また、前述の通り、僕は大学付属校へ通っていたので、周りがほとんど大学受験をしない環境で一人で勉強をしていました。模試の成績を見せ合って励まし合う友達もいなければ、実際に合格した先輩の話を聞くこともできませんでした。模試を受けるたびにネットで「○○模試 阪大」などと検索して「自分はこのままで大丈夫なんだろうか」なんて悶々と考えていました。(笑)
(その点で、はなおさんや積分サークルの模試動画は非常に有益でしたので、何回見たかわかりません笑)
そこで僕と同じ悩みを抱えているかもしれない人に少しでも情報を提供できたら良いなと思い、過去の模試の成績を紹介することにしました。
3.
僕は周りがあまり受験しない環境で生活していたので、受験するということを決めたとき、かなりの覚悟(青春を捨てる笑)がいりました。さらに理由1でも述べた通り、僕はあまり要領がよいタイプではないので、自分なりに工夫して本気で勉強しなければ進学校に通っている他の人に勝てないと思いました。そのため、「受験勉強」にはかなり本気で取り組んだつもりです。
大学生になり、何か自分なりの価値を生み出せないかと考えたところ、受験のことなら多少は経験があるため、そのことについて発信しようと思いました。
以上のような経緯でこのブログを書き始めました。
何人の方に見ていただけるかわかりませんが、一人でも多くの方がこのブログをご覧になり、勉強に役立てていただければこの上ない喜びです。
模試結果のまとめなどはこのブログのyoutubeチャンネル
に載せていますのでご覧ください。(模試だけじゃなくてよくわからん動画もいろいろ載っていますがご容赦ください笑)
このブログでは短い動画では触れられない「模試の詳しい話」なんかを一つ一つ掘り下げてかけたらと思っています。
長くなりましたが拙い文章を最後までお読みいただきありがとうございました。
次回は5月中旬頃に「高校一年時のある模試」について深掘りしたいと考えています。