年末に向けての総括なのかな〜 | [TEST]/Hiroki Matsumuraのブログ

年末に向けての総括なのかな〜

忙しいと掃除とかしたくなっちゃう人がいるように日記書きたくなっちゃうんだよねw

まあ今年も後どれくらい日記書く時間あるかわかんないからいいかw

みる人を選ぶかもしれない日記なので、興味おありの方はお進み下さい☆





最近色々話してて思ったんだけど、やっぱり開拓者というかパイオニアとか凄いと思う訳です。

だって最初なんだよ?
他人がまだ踏み込んでない領域、未開拓の道を自分で開いたりするそれって凄くないですか?

もちろん色んなことにインスパイアされてるので人によって、これは既にあったことだ、ということもあるでしょうけど大抵の場合、それは多くの人の目に留まってない場合もあります。

多くの人の目に留まるって凄いです。自己開発ならば自分の中だけで解決します。
しかしそこに他人が絡むだけで自分の中だけで解決出来ないことが無数に出て来ます。

そういったこと等を乗り越えてそのもののパイオニアになった人は本当に尊敬します。


ニコ寅をやったまるPさん、
ニコサマの発起人のピルクルさんや運営陣、
ニコニコ動画の歌い手さんを集め、実際にCDにしてしまったランティス組曲ならびに缶詰、
ニコニコから始まりながらも自らすべてを受け持ち、ニコの宣伝を排除してリアルでコンサートを行った事務員さんRe:さん等など…
それぞれの立場や環境は違ったりで色々ありますが、僕はそのいずれも尊敬をしています。


自分のことに焦点をあげますと、はっきり言いまして元はKurikinton-Foxさんの二番煎じからはじまってることは確かだと思います。
そういった意味で僕はそういった演奏動画に関するパイオニア的な所で言うならFoxさんやkarimonoさんを尊敬してます。

自分自身で切り開けたと胸をはれる物はTruthによるセッション祭りで奏者同士の交流を盛んにして行くきっかけを作れたということくらいです。



最近自分はその新しい開拓すべきところを見つけたいなと常々思っています。

昨今の自分の動画をみてもらえれば分かると思いますが段々と普通の演奏動画には興味が薄れているのが正直な所です。
そのことが歌い手さんとのオリジナル作曲やコラボ等を産んでいる理由です。
そういう意味では演奏してみた、という枠には興味が薄れたという方が正しいかも知れません。


逆にニコニコ動画全体に対しては以前よりも興味をもっています。
演奏してみたよりも、他のカテや総合を覗くことが多いのは演奏カテよりもパイオニアたるものが多いからかも知れません。
最近は特に運営も一緒になって新しいことを産んで行こうという姿勢がみられる気がします。



と今思うことを長々と書いてますが、二次創作を否定している訳ではありません。
それはそれで素晴しい物だと思います。二次創作や焼き直しによってクオリティが上げられ、どんどん元の物が進化することはとても有意義でしょう。

しかしながらどんなものも元が無くては存在し得ないのです。


今僕が興味を抱いて尊敬しているのは二次創作される側です。
それは決して容易いことではないとは思います。

特にネット関係のことで言うなら流れが早過ぎるので、今日新しかったことは明日に賞味期限が切れて捨てられる世界だと思います。

しかし、その一瞬でも新しいことをやり、何かの形を残せるようにして行きたいなと、期末試験のクソ忙しい時に考えておりますwww


なんか凄く長く書いてしまったなあwww

お付き合い下さった皆さん有り難うございます!!!


[TEST]