忙しいと放置しがちになるなw | [TEST]/Hiroki Matsumuraのブログ

忙しいと放置しがちになるなw

ひさしぶりにネタもないですけど書きますw

あ、あるわw
昨日少しある歌い手さんと色々雑談してたんですけどそのことで再確認というか思ったことでも書きましょう☆

久しぶりの日記がまた2chで気持ち悪いとか書かれそうな内容でサーセンw
そんなの知るかよw


お互いに言ってたんですけど動画がヒットしだしてその内再生数とか狙い始めると途端に嫌になってくるよねwみたいな話でした。
僕も実は色々なジャンルの演奏やったりしてますが初期はホントこれと言ってヒット狙った動画なんてなくてタダ純粋に弾きたい物を弾きたいように弾いてました。ただジャンル的なバランスはとろうかな位でした。

その時期を過ぎると今度は段々自分の好きな物を好きなように弾くことから、皆の求めているものとの「擦り合わせ」がはじまりました。
(もちろん別の側面ではヒット狙いのものじゃないものと分かる人には分かると言ったものと分けてはいましたが)
例えば[TEST]としてじゃなく弾く場合ここはもっと音減らすよなあ、なんてとこもあえて速弾きしたり音詰め込んだり、こっちで弾いた方が良いバランスだけど目立たせる為にタッピングにしようか~とかそんな感じです。

それって広い目で見れば「プロ」(ここでは俗にいうアーティストではなく職業ミュージシャン)がやってることに近いです。
自分自身の好きなものや感性と皆が求めるものの擦り合わせ、そのバランスではないでしょうか。

音楽としてやってる限りは広く聞いてもらえる物にすることは有意義ですがそれって実に大変なことでもあるのです。
単純な技術の成長などとは全く違った「コントロール」という世界ですね。

今思うとこの比率の負担が徐々に個人動画うpの衝動を上回ったことが個人動画を止めるきっかけの一部にもあったと思います。


これに付随して思うのが音楽の難しさの根本は個人的には演奏技術にあらず、こういった「コントロール」にあるとおもいます。

その様々なコントロールが上手く行き届いたとき、人は両手タッピングや大型スウィープと言った技よりも誰もが出せるであろう「全音符」などや「休符」などで感動できるんじゃないでしょうか?


さらに突っ込んでちょっと質問です。
どっちの方が難しいでしょうか?

1、大型スウィープで人を感動させる。(もしくは名声を得る。有名になる)
2、全音符一音で人を感動させる。(もしくは名声を得る。有名になる)

別に全音符でなくてもイイです。二分音符でも構いません。
前者は誰でもプレイ出来るわけではありません。
後者は誰にでもプレイ出来ます。

僕個人としては明らかに2の方が難しいと言っておきましょう。

そしてどちらの方が価値があるでしょう?
個人的には圧倒的に2です。


これは演奏技術を否定しているのではありません。
あくまで対比の問題です。

あまり言いたくありませんがプロとアマチュアの差があってもし必須条件を挙げるならば1は必ずしも必要ではありません。使わないジャンルや曲の方が圧倒的に多いからです。
しかしながら2は絶対に必要です。

まあ僕の意見は絶対ではありませんがそういう風に思いますね。
チラ裏レベルサーセンwww

ではでは

[TEST]