たまには真面目に!
忙しいからそれに乗じてたまには真剣にwww
動画のコメントとか見させてもらってるとよく見るのが「誰々より上手い」とか「プロより上手い」とかの比較コメ。
Truth動画以前の特にギターの演奏動画ですね、よく見かけました。今でもみない訳ではなく良く見かけますよね~(まあ以前よりは減ったと信じたいですけど…)
元々前に上げたTruthはそういうものに対する奏者のアンチテーゼとしてという意味も込めていたのですが今日はそういうモノについて僕なりの見解というか思う事を書いてみようかなと思います☆
だってそういう事を書く為のblogじゃんwww
あっ、僕の考えを押し付ける訳ではないですよ~これをきっかけに考えてなかった人は考えてもらえればなあ、考えてた人はこういう考えもあるんだ程度で思ってもらえればなと思います☆
(プロを「プロ」と表記するのはここでいわれているであろう対象をさす為です。なににおいてプロと呼べるかは別の話なので)
まずね、「プロよりすげえ」「プロよりうめえ」こういうのは書かれたら素直に嬉しいですwww
そりゃ人間ですからね、褒められたら嬉しいでしょうw
でもね、ちょっと待ってください。
「プロ」ってね僕らと同じ環境で弾いてるんだろうか?
例えばね、God knows...のレコーディング、あれってね家で練習してから録ったと思います?Jointのレコーディングは?アクエリオンは?
予想ですがほとんど、スタジオ入りして楽譜渡されたり音源聞かされてそのままレコ、これがほとんどでしょう。大負けに負けても事前に楽譜もらうくらいでこれも少数じゃないでしょうか?
もちろん、手直ししたり修正は入れるでしょう、ここはちょっと、なんてとこがあるからって一から録り直してたらそれこそ時間の無駄です。それは「作品として出す為」にやってる事なのですから。
かたや僕はね、練習して弾けるんですよw
もちろん現実ではコンサートにてその場で曲が決まり演奏したりもします。
しかし少なくともニコに上げてる動画は「練習」してますよ。
ここで僕の個人的な決まりをというか制約を記しておきます。(コラボなどは別)
1、ミクオリジナルなどや他者様の作成オケなどを使用する場合は耳コピも含めて、取りかかってからは一日以内に仕上げる。(耳コピの段階で練習になるので)
2、市販曲などはオケ作成&アレンジに一日、練習&撮影で一日の二日以内。(ソロなどがアドリブの場合)
3、ソロが難しいものを完コピで行く場合はプラス1日。
と言った具合です。
今までの動画全てに共通していますが、短くなったものはあれどこの期間を超えたものはありません。
依って今までの動画はすべて3日以内に作成しております。
さてここで、本題に僕が三日かけて録画した動画、「プロ」がその場で録音した音。
比べられるでしょうか?
どちらが優れているでしょうか?
僕としては何ともいえません。
しかし、その場で何もない所からひねり出し、その場で弾いて作品にしてしまった「プロ」に尊敬の念を抱かずには居られません。
ここでは謝りましょう、比較なんてされてゴメンなさい!!!
似てるようで少し違う話もしましょう。
譜面が読めてGod~位の曲は初見でやってしまうミュージシャン、そして初見では弾けないが練習を積めばインペリテリをも完璧に弾いてしまう。
さてどっちが凄いでしょう?
時と場合によりますよね。
いきなり大物vocalistのギタリストが怪我した!今夜はgig!
さあ、どっちを呼びますか?
よし、今回はテクニックをふんだんに詰め込んだアルバムを作成しようか曲も出来てる!
さあどっちを呼びますか?
もっといえば、それだけで価値なんて決まるものではありません。
譜読みが遅くても一回読めばミスらない、プレイはそこそこだがバンドの中に入ってのアレンジには定評がある。
それこそ数えきれない程の要素があるでしょう。
さらにそこに人間的要素もかみ合ってくるのです。
音楽的要素だけではないでしょう。
まあ少し脱線しましたが、大元にあっていえるのが『動画だけで誰が誰と比較なんか出来るものか』という事です。
これについては「プロ」との比較だけでなく、ニコ動の奏者同士でもいえる事でしょう。
まあ疑うべくもない怪物は置いておいてねw(ジョージベンソンとかジョーパスとかw)
他人と自分を比べてここが足りない、もっと奮起しなければ!!とテンションを維持するのも一つでしょう。
その比較が本能的に人間に組み込まれてるので(遺伝子レベルで優性、劣性なんてのもあるくらいですしw)比較されるのは仕方がなく、それが人類の発展につながってるのはまぎれもない事とも思います。
その上であえて言ってやりましょう、そんな比較なんて…
クソクラエ!!!
なのですよwww
なんか簡単に本能に屈するのも嫌じゃないですか?www
乗り越えるのは、いつの時も「相手」ではなく「自分自身」ですからね。
偉そうな事たくさん書きましたが内心ヒヤヒヤw
先輩たちにフルボッコにされないかなwww
動画のコメントとか見させてもらってるとよく見るのが「誰々より上手い」とか「プロより上手い」とかの比較コメ。
Truth動画以前の特にギターの演奏動画ですね、よく見かけました。今でもみない訳ではなく良く見かけますよね~(まあ以前よりは減ったと信じたいですけど…)
元々前に上げたTruthはそういうものに対する奏者のアンチテーゼとしてという意味も込めていたのですが今日はそういうモノについて僕なりの見解というか思う事を書いてみようかなと思います☆
だってそういう事を書く為のblogじゃんwww
あっ、僕の考えを押し付ける訳ではないですよ~これをきっかけに考えてなかった人は考えてもらえればなあ、考えてた人はこういう考えもあるんだ程度で思ってもらえればなと思います☆
(プロを「プロ」と表記するのはここでいわれているであろう対象をさす為です。なににおいてプロと呼べるかは別の話なので)
まずね、「プロよりすげえ」「プロよりうめえ」こういうのは書かれたら素直に嬉しいですwww
そりゃ人間ですからね、褒められたら嬉しいでしょうw
でもね、ちょっと待ってください。
「プロ」ってね僕らと同じ環境で弾いてるんだろうか?
例えばね、God knows...のレコーディング、あれってね家で練習してから録ったと思います?Jointのレコーディングは?アクエリオンは?
予想ですがほとんど、スタジオ入りして楽譜渡されたり音源聞かされてそのままレコ、これがほとんどでしょう。大負けに負けても事前に楽譜もらうくらいでこれも少数じゃないでしょうか?
もちろん、手直ししたり修正は入れるでしょう、ここはちょっと、なんてとこがあるからって一から録り直してたらそれこそ時間の無駄です。それは「作品として出す為」にやってる事なのですから。
かたや僕はね、練習して弾けるんですよw
もちろん現実ではコンサートにてその場で曲が決まり演奏したりもします。
しかし少なくともニコに上げてる動画は「練習」してますよ。
ここで僕の個人的な決まりをというか制約を記しておきます。(コラボなどは別)
1、ミクオリジナルなどや他者様の作成オケなどを使用する場合は耳コピも含めて、取りかかってからは一日以内に仕上げる。(耳コピの段階で練習になるので)
2、市販曲などはオケ作成&アレンジに一日、練習&撮影で一日の二日以内。(ソロなどがアドリブの場合)
3、ソロが難しいものを完コピで行く場合はプラス1日。
と言った具合です。
今までの動画全てに共通していますが、短くなったものはあれどこの期間を超えたものはありません。
依って今までの動画はすべて3日以内に作成しております。
さてここで、本題に僕が三日かけて録画した動画、「プロ」がその場で録音した音。
比べられるでしょうか?
どちらが優れているでしょうか?
僕としては何ともいえません。
しかし、その場で何もない所からひねり出し、その場で弾いて作品にしてしまった「プロ」に尊敬の念を抱かずには居られません。
ここでは謝りましょう、比較なんてされてゴメンなさい!!!
似てるようで少し違う話もしましょう。
譜面が読めてGod~位の曲は初見でやってしまうミュージシャン、そして初見では弾けないが練習を積めばインペリテリをも完璧に弾いてしまう。
さてどっちが凄いでしょう?
時と場合によりますよね。
いきなり大物vocalistのギタリストが怪我した!今夜はgig!
さあ、どっちを呼びますか?
よし、今回はテクニックをふんだんに詰め込んだアルバムを作成しようか曲も出来てる!
さあどっちを呼びますか?
もっといえば、それだけで価値なんて決まるものではありません。
譜読みが遅くても一回読めばミスらない、プレイはそこそこだがバンドの中に入ってのアレンジには定評がある。
それこそ数えきれない程の要素があるでしょう。
さらにそこに人間的要素もかみ合ってくるのです。
音楽的要素だけではないでしょう。
まあ少し脱線しましたが、大元にあっていえるのが『動画だけで誰が誰と比較なんか出来るものか』という事です。
これについては「プロ」との比較だけでなく、ニコ動の奏者同士でもいえる事でしょう。
まあ疑うべくもない怪物は置いておいてねw(ジョージベンソンとかジョーパスとかw)
他人と自分を比べてここが足りない、もっと奮起しなければ!!とテンションを維持するのも一つでしょう。
その比較が本能的に人間に組み込まれてるので(遺伝子レベルで優性、劣性なんてのもあるくらいですしw)比較されるのは仕方がなく、それが人類の発展につながってるのはまぎれもない事とも思います。
その上であえて言ってやりましょう、そんな比較なんて…
クソクラエ!!!
なのですよwww
なんか簡単に本能に屈するのも嫌じゃないですか?www
乗り越えるのは、いつの時も「相手」ではなく「自分自身」ですからね。
偉そうな事たくさん書きましたが内心ヒヤヒヤw
先輩たちにフルボッコにされないかなwww