適温(23~28℃)は一旦、無視しよと思う!!

全造形師が「WHY!?」となる奇行ですな爆笑笑い

気温が上がるのが待てなかったから!!

 

---------------------------------------

【要点】

・硬化適温温度23~28℃(23℃で8時間)

・高温だと早く固まる(早く固まるから気泡が抜ける前に固まってしまう)

・低温だと固まるのが遅い(固まりにくいが気泡は抜ける)

---------------------------------------

って事らしいんですよ。

じゃあ、20℃でも時間をかければいいんじゃね??

ってなりました。

 

豆腐ケースにしようと思ってスーパー行ったら、売ってなかった。

前はあったハズなんですけど、豆腐屋の豆腐より安くても通常の豆腐より、男前豆腐は高いんで…

お財布事情を垣間見た気がしますね。

多分、購入者少なくて取り扱いやめたのかも…

 

 

昔、ローソンで貰った🎄ポストカード…余ってたんでwww

2.5×2.5の正方形で箱を作って、シリコン入れてみた。

材料貰った翌日の夜には、すでにやっちまってますね。

 

今すぐ実験してみたいのだよ…って心の中の南海朝尊が言ってたんですよね👓

 

🕐朝…起きた瞬間に、つまようじで刺してみる…

メダカの朝ごはんよりも先にwwww

 

 

なんとなく、固まってるけどネチネチしてた。

 

🕐その日の夜…つまようじでツンツンして10時間程経過…

食後の工作開始。

 

思ったより弾力ありますね。

 

 

海に打ち上げられたクラゲより、少しグニグニしてます。

しっかり固まってるので、型から外しますが…

 

注意トライポフォビア注意注意

気泡ヤッバネガティブ

 

 

シリコン液をめいっぱいまで作ってしまった結果、支えてる型の紙にくっついてちゃんと気泡が抜け切れてないですね💦

 

脱泡真空機?みたいなものはないんですよ。

素人なので!!

 

 

ぶつぶつヤバイオエー💦

 

 

薄切りにスライスした方が気泡が多いんですけど、手触りの感覚はレジンアクセ作るときのシリコンの下敷きみたいな感じ…

伸縮性も。

ちゃんと空気が抜けてたら…ですけどね。

 

 

型抜きした日の気温…18℃です。

 

 

secondじゃー!!!

非常に眠たいですがwwww

夜な夜な型枠を作り…寝不足に大あくび

 

 

前回の反省点も踏まえて、上部に必ず空間が出来るようにし…

混ぜ方も、ぐるぐるぐるぐるドカーン♪嬉しくなっちゃうなぁ~あ♪ってやらずに、シフォンケーキ混ぜるような、優しさに包まれたならすべての事はメッセージ!ってやるわけですよ。

 

で、ここで気づいたんですけど…

型抜きしたい原型は丸いのに、四角にしたらシリコンが余計に必要になるから、もったいない!!ってなったんです。

中身が丸いなら、型にするのも円柱だ!となって、もう一つ作る。

 

 

これが…

ドラム缶に沈めるってことか…

 

そして…今日ですね!!

中身は大中小サイズで型どりしてます。

 

 

中身はこれでもかってくらい、ねじりだしたwww

丸にしたのが正解ですね、一番取り出しやすかった。

 

気温18℃の方が20℃より、気泡が少ない。

画像じゃ分からないですけど、穴に指を突っ込んでみると、ザラザラしてるのが分かる。

100番ぐらいの紙やすり触った感じのざらつき。

攪拌の仕方の方が、気温より差が出る気がするんですけど…

なんていうか、湯煎しながら攪拌したらいいのでは??って気持ちでいっぱいですな。

 

MAX温度が28℃なら、それ以上で混ぜて限界まで放置して気泡が抜けたころ合いで23℃まで冷やさないと、そんないちいち空調整えて…とか!

でけん!!

 

 

最後までやってこそ!

つって、レジンを入れてます。

取り出すのは明日か明後日の予定。

固まるスピード早いニ液なんで、気泡が抜けにくいのが難点ですが…

一応、一通りモールドスタートして、製作工程の流れを進めています。

 

普通に自分のキーホルダー作ろうと思ってるんですけど、ヒートンの小さいのって今は100均に無い気がするんですけど、修羅だけですか??

通販も、修羅でやってるとこはシルバーとゴールドが無いんですよ。

 

D7は、マグネットホックとか買うときに、たまに利用してるんですけど…

必殺の買わせてもらえない2025が発動してる!!

 

お洒落なのもあるんですけど、これレジンがすっぽ抜けそうなんで…

どうなんかな…って感じです💦

頑丈なら、これでも良いんですけど…

 

あとは、ドボン液がダイソーあたりで300円くらいで出てこないかな…って思ってますww

気泡のあるモールドになってるんで、完成したものをコーティングすれば隠れるとおもうんですよ。

 

 

グリッターも正直、昔はダイソーで6個入りがあったんですよ。

今は半分に量も減らされて、色も減ってしょんぼり過ぎるんです。

紫は、もう残ってないから追加しないといけないんですよねぇ爆笑笑い

アマゾンのセット売りだと、安いんですけど絶対に余る緑とか赤入ってるんで…

懇意にしてるブロ友さんに、赤と緑のポンキッキカラー属性の審神者いないんですよ。

押し付けれないwwww

 

 

海外から買った方がいいんかなぁwww

量は申し分ないんですけど…この一色だけなんですよね…

濃淡のバリエーションがないんです。

 

海外セットは…

ほんと、正気じゃないんです。

 

 

ちなみに、青系だけは完璧なセットwww

この差は何なん!!?って毎回なってます。

 

 

結果的に、シリコンモールド材の手触りと伸縮性は、とても良かった!!

課題は気泡!!

これに尽きますね。

 

 

造形神みたいな真空に出来る機械があるなら、とても良いし失敗する要素がないんじゃないかと。

模りたい元の素材を間違えない限りwww

 

とりま、眠いです。

 

心が広いなと思う人は?

ブロ友皆さん!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう