7か月かけて、種から育てたビオラ…だったかパンジーだったか…www

記憶あやふやですが、小ぶりタイプのパンジーだったかもしれん、新種の!

 

ついに!

ナメクジの襲撃が始まった!!

おのれ!!!

 

 

マイマイ系も食べるんで、やつは見つけ次第、全部駆逐してきたのに…

まだ、どっかにおるな!

 

 

頂いた種はランダムカラーだったんですけど、この2色の種が多かったみたいです。

 

 

ワインレッド系とラベンダー系…

全部同じかって言われると、肉眼で見たら、同じ系統でも微妙に違うのが混じってるんですよね💦

 

 

一番大きくなったのは、最初に大きく成長したコレだけ上矢印

難しいですね、種から育てると。

正確には、なんか気候がおかしかったと思います…去年から。

プランターでも、地植えでもナメクジの被害が出る💦

 

 

根っこはしっかり張ってるんですけどねー…

芽吹いてないのも、まだあります。

 

 

ちなみに、サラダ菜を一緒に植えてますwww

今日、スーパーでキャベツが1玉250円だったんですよ!

ちっさいのが…たっけー!って言っちゃいましたね。

お庭ある人は、しっかり準備しといたがいいです!ええ…

植えれる人は、食材も植えて…花を楽しみたいならコンパニオンプランツにすればいいんですよ!

 

 

今のとこ、この5色です。

 

 

こないだも雑草を駆逐しましたが…

暖かくなると、もっと雑草が増えるし害虫も増えるんで、今年も戦う羽目になるのか💦

これ、どこの地域でやっても戦わないといけないんですよね…

修羅だけじゃないです、家庭菜園はいつだって害虫との戦い!

 

 

UNIの替え芯、トライアルにあるかなぁ…

普通に文房具屋とか文具コーナーにあるのより、きっと安いハズ💦

替え芯ないから、描き終わりと思ったら…描ける状態に…

つっても1本しか持ってなかったんですけどね。

 

小指のさかむけをむしったら…

ぐるーっと指先まで皮膚が裂けてしまって、思ったよりダメージ受けたんですけど…

もう、リバテープ類も怪しまなきゃいけない世の中だった💦

 

 

 

免疫上げるため、汚れてるくらいで丁度いいルール発動するしかない(笑)

 

もらった紫雲膏をたっぷり傷口に塗って、エフコープの絆創膏巻いたけど…

ちなみに乾燥は紫雲膏で保護されてるから、絆創膏の役割は、軟膏が服とか他の場所に着くのを避けるためなんですよね💦